レシピサイトNadia
主菜

味付き餃子

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

そのまま食べてもおいしい! 味がついてる「味付き餃子」です。 粉ゼラチンを入れるとジューシーと旨みがUP☆ 酢+粗びきこしょうでいただくのがおすすめです♪ 残ったタネはチャーハンでどうぞ。

材料(約30個分)

  • 餃子の皮
    30枚
  • 豚ひき肉
    200g
  • ニラ
    1束(100g)
  • キャベツ
    100g
  • 粉ゼラチン
    1袋(5g)
  • A
    大さじ1
  • A
    しょうゆ
    大さじ1
  • A
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    オイスターソース
    小さじ1
  • 少々
  • 油、水
    各適量
  • 酢、粗びきこしょう
    各適宜

作り方

  • 下準備
    ・豚ひき肉は冷やしておく。 ・ニラ、キャベツはみじん切りにする。

  • 1

    粉ゼラチン、Aを合わせてふやかしておく。

    味付き餃子の工程1
  • 2

    ボウルにニラ、キャベツ、塩(小さじ1/3程度)を入れてしんなりするまでもむ。

    味付き餃子の工程2
  • 3

    【2】に豚肉をねばりがでるまでこね混ぜ、【1】を加えて混ぜる。 冷蔵庫で10分以上ほど冷やしておく。

    味付き餃子の工程3
  • 4

    餃子の皮に【3】のタネを塗るように広げ、ふちに水をつけてひだをつけて閉じる。 手でにぎるように形を整える。

    味付き餃子の工程4
  • 5

    フライパンに少し多めの油を入れて熱し、【5】の餃子を並べて底面に焼き色がつくまで強火で焼く。

    味付き餃子の工程5
  • 6

    水(50ml程度)を全体に回しかけて蓋をして強火のまま、焼き音が小さくなるまで蒸し焼きにする。

    味付き餃子の工程6
  • 7

    水分がなくなったらお好みでさし油を少量かけ、カリッと焼きあげる。 お好みで酢と粗びきこしょうを合わせた「ペッパー酢」をつけていただく。

    味付き餃子の工程7
  • 8

    <<タネが残ったら>> (餃子を焼いた)油を少し多めにいれたフライパンでタネを炒めて炒め、冷めた(冷たい)ごはんを入れて切りように炒める。 あいているとこに卵を割りいれて炒め、全体を混ぜ炒める。 塩、こしょうをして調味する。

    味付き餃子の工程8

ポイント

一度タネを冷やすとゼラチンが固まり、肉のうまみを閉じ込めることができます。

広告

広告

作ってみた!

  • かすみ草
    かすみ草

    2015/12/17 12:35

    具に「濃すぎず!薄すぎず!」の味がついていて、たぁ~くさん食べられる餃子でした!! 酢+コショウをつけると、さらにさっぱりして、また追加して食べられたりして、、、^^; 食べ過ぎましたぁ~(笑)自宅手作り餃子は いつも ぱさつきがちでしたが、このレシピはジューシーで うんまい!!!^^v
    かすみ草の作ってみた!投稿(味付き餃子)
  • マー
    マー

    2015/02/28 06:31

    美味しかったです! 本当にそのままパクパク食べられますね! おすすめの、酢+粗びきコショウの食べ方もさっぱり美味しかったです。 これから我が家の餃子は、こちらのレシピにお世話になりそうです^^ ブログでも紹介させていただきました^^
    マーの作ってみた!投稿(味付き餃子)

質問

西山京子/ちょりママ
  • Artist

西山京子/ちょりママ

料理家

  • 調理師
  • フードコーディネーター
  • 食育アドバイザー

広告

広告