レシピサイトNadia
主菜

つくねとさつま揚げの中華風鍋

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

玉ねぎ入りつくねに白菜、しいたけの野菜がたっぷり。さつま揚げやはんぺんの練り物が入って手軽にボリュームアップできます。にんにく塩味の中華風鍋つゆで箸がすすみます。 つくねと鍋つゆに純正ごま油濃口を使用すると、シンプルながらもコクのある味わいに仕上がります。 スープとしてもおかずとしても使えるレシピです。

材料3人分

  • 鶏ひき肉
    300g
  • 玉ねぎ
    50g
  • A
    純正ごま油濃口
    小さじ1
  • A
    小さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • A
    こしょう
    少々
  • さつま揚げ
    1袋(160g程度)
  • はんぺん
    大判1枚
  • 白菜
    1/8株
  • しいたけ
    1パック(6個)
  • にんにくのみじん切り
    1片分
  • 顆粒鶏ガラスープの素
    大さじ1
  • 600ml
  • みりん
    50ml
  • 小さじ1
  • 純正ごま油濃口
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    玉ねぎはみじん切りにする。 はんぺんは4等分にして斜め半分に切る。 しいたけは石づきを切り落とし、軸を切って2~3等分に切る。 白菜は食べやすい大きさに切る。

    つくねとさつま揚げの中華風鍋の下準備
  • 1

    鍋に純正ごま油濃口を中火で熱し、にんにくのみじん切りを炒める。香りが立ったら白菜の芯、しいたけを入れて炒める。

    つくねとさつま揚げの中華風鍋の工程1
  • 2

    具材に油が回ったら顆粒鶏ガラスープの素、水、みりんを入れて蓋をして煮る。

    つくねとさつま揚げの中華風鍋の工程2
  • 3

    ボウルに鶏ひき肉、玉ねぎ、A 純正ごま油濃口小さじ1、酒小さじ1、塩小さじ1/2、こしょう少々を合わせてこね混ぜる。ひと口大のボール状にする。

    つくねとさつま揚げの中華風鍋の工程3
  • 4

    (2)の湯気が立ったら(3)のつくねを加え、さつま揚げを入れて蓋をして煮る。

    つくねとさつま揚げの中華風鍋の工程4
  • 5

    つくねに火が通ったら白菜の葉、塩を入れて味を調え、具材に火が通ったらはんぺんを入れてひと煮する。

    つくねとさつま揚げの中華風鍋の工程5

ポイント

#かどや製油タイアップ

作ってみた!

質問