レシピサイトNadia
副菜

旬を食べる【真竹わかめのナムル】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

真竹(たけのこ)をいただいたので、相性の良いわかめと合わせて、ナムルに! さっとできて、やきつきの副菜です! 辛味が欲しい場合は、ラー油をたらして、大人のナムルに! ぜひ、作ってみてくださいね♪

材料4人分

  • 真竹(あく抜き済)
    100g
  • 乾燥わかめ
    大さじ2
  • きゅうり
    1本
  • 白ねぎ
    1/2本
  • A
    すりおろしにんにく
    1かけ分
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    鶏がら中華スープの素(顆粒)
    小さじ1/2
  • B
    白いりごま
    大さじ1
  • B
    ごま油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・乾燥わかめは、水で戻して、しっかり水切り。 ・真竹(あく抜き済)は、5㎝ほどの長さにして、短冊切り。 ・きゅうりは、細切り。 ・白ねぎは、芯を取り除いで千切り。芯はみじん切り

    旬を食べる【真竹わかめのナムル】の下準備
  • 1

    大きめボウルに、A すりおろしにんにく1かけ分、醤油大さじ1、鶏がら中華スープの素(顆粒)小さじ1/2を入れて混ぜ合わせ、ナムルだれを作る。

    旬を食べる【真竹わかめのナムル】の工程1
  • 2

    真竹、きゅうり、白ねぎを入れて、ナムルだれと混ぜ合わせる。乾燥わかめを入れて、更に混ぜる。B 白いりごま大さじ1、ごま油大さじ1を入れて、全体にしんなりするまで混ぜたら、出来上がり。

    旬を食べる【真竹わかめのナムル】の工程2

ポイント

【材料】・たけのこの種類は真竹でなくてもOK。市販の水煮でも。水煮を使用する場合は、さっとゆでるのがおすすめです。 【工程2】わかめを入れるまでに、他の具材をナムルだれと混ぜ合わせるのがポイント。

広告

広告

作ってみた!

質問