レシピサイトNadia
主食

PR:ヤマキ株式会社

【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安250

  • 冷蔵保存1

  • 冷凍保存-

和風だしの醤油ラーメンに もやしとササミのあんかけスープがかかった ボリューム満点、栄養たっぷりの和風ラーメンです。 さっぱりした醤油味のラーメンですが、 だしの風味と炒めた野菜のコクがあり 我が家では、すっごくおいしい!何杯でも食べたい! と大好評のラーメン。 おだしの風味がしっかりしているので 味付けは醤油だけ!? とは思えないほど美味しいです。

材料2人分

  • A
    鰹節屋のだしパック
    1パック
  • A
    600ml
  • B
    鶏ささみ
    100g(2本)
  • C
    小さじ1
  • C
    醤油
    小さじ1
  • D
    醤油
    小さじ4
  • D
    うま味調味料
    2振り
  • もやし
    200g
  • ごま油
    小さじ1
  • こしょう
    少々
  • E
    片栗粉
    小さじ2
  • E
    大さじ2
  • 生麺(ラーメン)
    2人分

作り方

  • 下準備
    A 鰹節屋のだしパック1パック、水600mlを鍋に入れて沸かし、5分ほど煮出してだしを取る。 だしを取っている間に、B 鶏ささみ100gの筋と薄皮を取り除き、そぎ切りにしてC 酒小さじ1、醤油小さじ1を絡めておく。

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の下準備
  • 1

    出汁が取れたらだしパックを取り出し、D 醤油小さじ4、うま味調味料2振りを加えて味付けする。

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程1
  • 2

    フライパンでもやしをごま油でサッと炒めたら、下味をつけたささみを調味料ごと加えて一緒に炒める。

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程2
  • 3

    ささみに火が通ってきたら、1のスープを200ml加え、軽くこしょうをして味を調える

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程3
  • 4

    E 片栗粉小さじ2、水大さじ2をよく混ぜて水溶き片栗粉を作り、もやしスープの鍋に加えて混ぜ合わせ、とろみがつくまで沸騰させる。

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程4
  • 5

    生麺(ラーメン)を袋の表示時間通りにゆでる。 この間に残りの1のスープを温めておく。(400ml分)

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程5
  • 6

    麺がゆであがったら、しっかり水気をきって器に盛り付け、1のスープを注ぐ。(1人前で200ml分)

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程6
  • 7

    上から4を盛り付ける。

    【もやしとササミの和風あんかけラーメン】だしがきいた醤油味☆の工程7

ポイント

鶏ささみは細めのそぎ切りにすると食べやすいです。 鶏むね肉でも代用できます。(むね肉の場合はできるだけ細くカットするとよいです) 味付けは醤油だけですが うま味調味料を少量加えると、おだしの風味がより活きてきます。 【1人分の場合】 だしは300ml 醤油は小さじ2 ラーメンに注ぐ醤油スープは200ml あんかけ用のスープは100ml になります。

作ってみた!

質問

金子美和(さとみわ)
  • Artist

金子美和(さとみわ)

料理研究家・料理ブロガー

  • 調理師
  • トータルフードコーディネーター
  • 上級食育アドバイザー
  • ベジタブル&フルーツアドバイザー
  • 雑穀マイスター
  • 食生活アドバイザー

このレシピを見ている人におすすめ