レシピサイトNadia
    主菜

    【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソース

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15鶏むね肉の漬け込み時間は除く。

    ◾️チリソースにふわふわに炒めた卵をプラス!ピリ辛なのにホッとするチリソースです。 ◾️【パサつきがちな鶏むね肉もしっとり】チリソースで甘辛い味付けでご飯もお酒もススムおかずです。 ◾️お弁当のおかず、作り置きにも🎵 冷蔵庫で3〜4日保存可能です。 ◾️【鶏むね肉の柔らかく仕上げる切り方】むね肉の繊維は一枚の上と下では方向が違うので、繊維を断ち切ること、部分によって方向を変えて切ります。

    材料3人分(鶏むね肉大1枚分)

    • 鶏むね肉
      1枚(350g)
    • A
      しょうゆ
      小さじ1
    • A
      小さじ1
    • A
      おろしにんにく
      小さじ1(チューブの場合 2cm)
    • 片栗粉
      大さじ2
    • 2個
    • B
      マヨネーズ
      大さじ1
    • B
      塩・こしょう
      各少々
    • 長ねぎ
      1本(みじん切り)
    • しょうが
      1かけ(みじん切り)
    • にんにく
      1かけ(みじん切り)
    • ごま油
      大さじ2〜3
    • 豆板醤
      小さじ1/2.〜1
    • C
      1/2カップ(100ml)
    • C
      トマトケチャップ
      大さじ4
    • C
      大さじ2
    • C
      砂糖
      大さじ1
    • C
      大さじ1
    • C
      しょうゆ
      小さじ2
    • C
      鶏がらスープの素
      小さじ1
    • 片栗粉
      小さじ2(同量の水で溶く)
    • 青ねぎ
      2本(小口切り)

    作り方

    • 下準備
      *鶏むね肉は皮目にフォークなどで数カ所穴を刺し、黄色い脂肪や筋などをキッチンバサミで切る。 *長ねぎ、しょうが、にんにくはみじん切りにする。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの下準備
    • 1

      まな板に上にふくらみのある方を置いて、真ん中から上下に切り、下の部分を縦半分にして、むね肉1枚を3等分する。→それぞれ繊維に逆らうようにスティック状にそぎ切りする。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程1
    • 2

      ポリ袋に鶏むね肉とA しょうゆ小さじ1、酒小さじ1、おろしにんにく小さじ1を入れて軽く揉む。 *10分おく。 このまま冷凍も出来ます。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程2
    • 3

      鶏肉の水気を拭いて、表面に片栗粉をまぶす。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程3
    • 4

      卵を溶いてB マヨネーズ大さじ1、塩・こしょう各少々で調味し、フライパンにごま油を中温に熱し、卵を入れて、フライパンのまわりから中央に菜箸で軽く寄せて、半熟の状態で取り出しておく。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程4
    • 5

      同じフライパンに鶏肉を入れて、両面こんがり焦げ色が付くまで焼き、にんにく、しょうが、長ねぎも加えて炒める。 フライパンの空いたところに豆板醤を加えて炒める。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程5
    • 6

      C 水1/2カップ、トマトケチャップ大さじ4、酢大さじ2、砂糖大さじ1、酒大さじ1、しょうゆ小さじ2、鶏がらスープの素小さじ1を加えて煮詰め、片栗粉を同量の水で溶いて加えてとろみをつけ、仕上げに卵を戻す。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程6
    • 7

      器に盛り、青ねぎをお好みで。

      【やみつき鶏チリ】ふわふわ卵と鶏肉の優しいワンパンチリソースの工程7

    ポイント

    ◾️鶏もも肉でも美味しくできます。 ◾️鶏肉は下味の段階で冷凍可能です。 冷凍庫で約3週間保存可能です。 ◾️切り方のポイントをしっかり守れば驚くほど柔らかく、中はしっとり、表面カリッとしたむね肉に仕上がります。 片栗粉の効果 ①旨味を閉じ込める ②調味料が良くからむようにする。 少ない調味料でもOK。

    作ってみた!

    • 859187
      859187

      2024/04/05 14:42

      豆板醤無しで作りましたが本当に美味しかったです!子供の時にお母さんに作ってもらえてたらサイコーな味だなぁと思いました🥺すぐ食べたかったので横着して漬けおきした袋で片栗粉をまぶしましたがしっかり拭いたほうがもっと美味しいと思います。また何回も作りたいレシピです😸✨✨

    質問