お気に入り
(189)
★【いとこ煮ってなぜ?】 『いとこ煮』とは小豆と野菜の煮もの。神仏への供物を集めて煮た行事食が始まりで、。煮えにくい材料から順に入れて煮ることから、おいおい(甥)、めいめい(姪)にかけたごろ合わせが名前の由来です。 ★あんはこちらを利用。 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/449493 ゆで小豆の缶詰でも大丈夫です。その場合には砂糖を控えてください。 ★電子レンジだけで仕上げる煮物です。 ★最初にお砂糖をまぶしてかぼちゃ本来の水分を出してから、水を加えずにレンジするので、水っぽくなりません。 ほっくりしています。
下準備
かぼちゃは種を取り、ラップに包んで電子レンジ(600w)で2分加熱する。
かぼちゃは皮をところどころ削ぎ落とし、2〜3cm角の一口大に切る。
耐熱容器にかぼちゃとA 砂糖大さじ1、しょうゆ小さじ1、塩ひとつまみ、水50mlを入れて2〜3分おく。 ★かぼちゃ本来の水分が出て来ます。 先に砂糖を入れ、馴染ませてからその他を入れるとかぼちゃが水分を出すので美味しくなります。
ラップをして電子レンジ(600w)2分加熱する。
ゆで小豆を加えて、ラップをして電子レンジ(600w)でさらに1分加熱する。 ※この段階でかぼちゃが柔らかくなっていない場合には30秒ずつ追加する。 器にかぼちゃを盛り、小豆をかけて盛り付ける。
★冬至に食べることが多い『いとこ煮』でかぼちゃのいとこ煮が有名です。さつまいも、里芋でも美味しいですよ。 ★電子レンジレシピ 600W1分→500W 1分12秒 →700W 51秒 30秒→500W 36秒 →700W 25秒 かぼちゃの固さにより調節してくださいね!
レシピID:449550
更新日:2022/12/23
投稿日:2022/11/30
広告
広告
広告
広告
広告