レシピサイトNadia
    副菜

    そら豆と新じゃがのおかかクリームチーズ和え

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 15

    • カロリー(1人分)174Kcal

    • 総費用目安600

    • 冷蔵保存2~3

    • 冷凍保存-

    そら豆が3倍美味しくなる基本のゆで方つき!おつまみにはもちろん、和風の味付なので、ごはんの副菜としても。 わさびを抜けば子供と旬を一緒に味わえます。 クリームチーズの和え衣はディップとして野菜やクラッカーにつけるのもおすすめ。 そら豆が苦手な方は枝豆に代えても🙆

    材料3人分

    • そら豆
      300g
    • A
      小さじ2
    • A
      大さじ3
    • 新じゃが
      小1個(80g)
    • クリームチーズ
      50g
    • B
      削り節
      5g
    • B
      しょうゆ
      小さじ1
    • B
      ねりわさび
      小さじ1/3
    • B
      牛乳
      小さじ2
    • きざみ小ねぎ・削り節
      適量

    作り方

    • 下準備
      そら豆はさやから出す。 薄皮は黒い部分の反対側に包丁で1cm位の切れ目を入れる。

      そら豆と新じゃがのおかかクリームチーズ和えの下準備
    • 1

      鍋に400mlの水とA 塩小さじ2、酒大さじ3を入れ加熱し、沸騰したらそら豆を3分茹で、ざるにあげ薄皮をむく。

      そら豆と新じゃがのおかかクリームチーズ和えの工程1
    • 2

      新じゃが芋はよく洗って皮ごと1㎝角に切る。 耐熱皿に並べラップを軽くし、600wの電子レンジで2分加熱する。 (竹串が抵抗なく通るまで加熱します)

      そら豆と新じゃがのおかかクリームチーズ和えの工程2
    • 3

      クリームチーズにB 削り節5g、しょうゆ小さじ1、ねりわさび小さじ1/3、牛乳小さじ2を混ぜ新じゃがとそら豆を和える。 器に盛りきざみ小ねぎ・削り節をかける

      そら豆と新じゃがのおかかクリームチーズ和えの工程3

    ポイント

    そら豆は酒を入れたお湯でゆでるのがポイント。独特のにおいが軽減して食べやすくなります。 クリームチーズは常温に戻すか、耐熱容器に入れ電子レンジで10秒~様子を見ながら柔らかくしておくと混ぜやすいです。

    作ってみた!

    質問