レシピサイトNadia
  • 公開日2019/05/25
  • 更新日2019/05/25

「もやし+1食材」でできる!簡単美味しいボリュームおかず

ゴールデンウィークと夏休みの間のこの時期は節約のしどころ。でも、節約食材や旬の野菜を使って工夫しているつもりでも、だんだんマンネリ化しがちですよね。そこで今回は節約食材の定番「もやし」にプラス1食材で作る、簡単で美味しいボリューム満点のおかずを紹介します。満足感が大幅にアップする味付けの工夫もありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

238

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

「もやし+1食材」でできる!簡単美味しいボリュームおかず

 

どんな食材ともマッチ!「もやし」で上手に節約しよう

もやしと言うと“さっぱり・あっさり・ヘルシー”な印象が強いかもしれませんが、組み合わせる食材や調理方法次第では満足度の高いおかずに仕上がります。

例えば、風味の強いオイスターソースで味付けをしたり、コクのあるバターで炒めたりすれば、調味料のうま味をしっかり吸って全体の風味アップに。

また、材料費をもやしでおさえられる分、牛肉などうま味を出してくれる食材を少量加えれば、上手にかさ増しもできるんです。

どんな食材とも合わせやすいもやしですが、今回は具だくさんにせず「もやし+1食材」にしぼったボリューム感のあるおかずをご紹介します。どれも短時間で作れるレシピばかりですので、忙しい日の時短レシピとしてもおすすめです!

 

決め手は味付け!満足感ばっちりの「もやし+1食材」おかず4選

 

贅沢風味!もやしと牛こまのステーキ風ソテー

少量の牛肉でも、にんにくとブラックペッパーを効かせたバターソースで食べれば、まるでステーキのような風味を楽しめちゃいます! もやしと牛肉を分けて炒めることで、もやしはシャキシャキ、牛肉はふっくらやわらかいベストの食感に仕上がります。

【主な材料】
もやし
牛薄切り肉
にんにく
バター

●詳しいレシピはこちら
『もやしと牛こまステーキ風ソテー』

 

ボリューム満点!中華風もやたまあんかけ

節約食材の2大食材「もやし」と「卵」で作る、シンプルながらもボリューム感のある一品です。オイスターソースを使った中華風の濃厚コクうまあんをとろ~りとかければ、節約感のないメインおかずに! 節約を意識しなくていい時は、豚肉やカニカマ、ツナなどを加えるアレンジもおすすめです。

【主な材料】
もやし

オイスターソース
醤油

●詳しいレシピはこちら
『【節約ボリューム】中華風もやたまあんかけ』

 

さっぱり風味で食欲そそる♪レンジでできる豚ともやしの梅ぽん和え

もやしと豚肉の加熱は電子レンジだけで済むのでとってもお手軽にできます。仕上げにかけるソースは、梅とポン酢しょうゆを合わせたさっぱり和風テイスト。これから増える蒸し暑い日や食欲のない時にぴったりの一品です。そうめんに和えて食べるアレンジもおすすめ。

【主な材料】
もやし
豚薄切り肉
梅干し
ポン酢しょうゆ

●詳しいレシピはこちら
『【レンジで簡単】豚ともやしのさっぱり梅ぽんあえ』

 

アレンジ自在!もやしと紅生姜のかき揚げ

ちょっと意外かもしれませんが、もやしをかき揚げにしてみました。揚げたもやしのカリカリ食感と紅しょうがのパンチのある風味が楽しい一品です。ご飯にのせて麺つゆをかければ即席天丼に。うどんやそばのトッピングにしたり、そのままおつまみにしたりするのもおすすめです♪

【主な材料】
もやし
紅しょうが
小麦粉
片栗粉

●詳しいレシピはこちら
『もやしと紅生姜のかき揚げ』


どんな食材と合わせても邪魔をせず、味付けのうま味を活かしてくれるもやし。クセの少ないもやしだからこそ広がる可能性を秘めています。もやし料理もバリエーションが増えれば、飽きを感じさせない食卓を演出できるはずです。今回ご紹介したレシピを参考に、ぜひいろいろなもやし料理をお楽しみくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
お財布にやさしい!箸が止まらない「無限もやし」レシピ○
野菜高騰時の救世主!もやしで作るボリューム満点おかず5選

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

238

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「もやし」の基礎

「豚肉」の基礎

「牛肉」の基礎