キャベツを破らずに、必要な枚数だけ剥がす方法さえ知れば、きっとロールキャベツ作りが楽しくなるはずです♪ 今回の味つけは「白だし」1本! もちろんお手製のかつお昆布だしを使ってもよいです。和風だしと鶏のひき肉と相まっておいしさ◎ 卵不使用
下準備
キャベツの葉を6枚準備する。
【簡単に剥がす方法】
キャベツの一番外側の葉のすき間から「水」を流し入れると水圧で葉が外側に押し出され、はがしやすい状態になります。はがれにくい場合は、水の強さをUPしてみてください。芯の部分を外側に折るか包丁で切りはがしてください。
下準備したキャベツの葉はひたひたの熱湯(ひとつまみ塩を足したもの)でやわらかくなるまで加熱して、芯の盛り上がった部分を包丁で削ぐように切る。 ※ 芯は刻んでミンチに加えてもOK
たまねぎ、しいたけはみじん切りにする。 ボウルに鶏ひき肉(もも)、たまねぎ、しいたけ、塩、片栗粉を合わせて練り混ぜ、6等分にする。
1のキャベツの葉で、2を包み巻き終わりを爪楊枝で止める。
鍋に白だし(水で薄めたもの 600ml)を火にかけ、沸騰したら3の巻き終わり側を下にして入れて、15分フタをして中火で煮混む。 ※ キャベツをとろとろにしたい場合はさらに15分弱火にして加熱時間を延長してください。
クリーミーなトマトクリーム仕立てのロールキャベツレシピはこちら! ↓ https://oceans-nadia.com/user/64286/recipe/402495
鶏ひき肉の部位は「もも」を使ってください。ジューシーなしあがりになります。キャベツでミンチを包む時に、芯を削いだ側を内側にすると、見た目が美しくしあがります。しいたけの代わりに干ししたけ(水で戻したもの)を使用すると香りと食感がUPします。
レシピID:370800
更新日:2019/01/16
投稿日:2019/01/16
広告
広告