レシピサイトNadia
    主食

    まろやかでスパイシー♡えびとズッキーニのココナッツカレー

    • 投稿日2022/07/23

    • 更新日2022/07/23

    • 調理時間30

    えびの旨味とココナッツミルクのまろやかな味わいが魅力♡こんがり焼いたジューシーなズッキーニが美味しいアクセントになっています。程よいスパイス感なので辛いのが苦手な方でも美味しく食べられますよ。 スパイスカレー初心者の方でも作れる簡単レシピです。

    材料2人分

    • えび
      180g
    • A
      コリアンダー(パウダー)
      小さじ1/2
    • A
      ターメリック
      小さじ1/4
    • A
      少々
    • たまねぎ(大)
      1/2個(約125g)
    • オリーブオイル
      大さじ1
    • B
      カルダモン
      2粒
    • B
      クミンシード
      小さじ1/2
    • B
      マスタードシード
      小さじ1/2
    • B
      ローリエ
      1枚
    • しょうが
      ひとかけ
    • にんにく
      ひとかけ
    • カットトマト缶
      70g
    • カレー粉
      大さじ1強
    • ココナッツミルク
      150g
    • 100g
    • 少々
    • ズッキーニ
      1/2本
    • オリーブオイル
      適量
    • ターメリックライス
      お茶碗2杯分
    • ゆでたまご
      1個
    • フレッシュバジル
      適量

    作り方

    ポイント

    ・ホールスパイスはなしでも作れますが、入れた方が本格的な味わいになるのでおすすめです。 ・たまねぎが焦げ付きそうになったら、水(分量外)を少し加えて、焦げを落とすようにしながら炒めるとうまくいきます。 ・ターメリックライスは、お好みで白ご飯や雑穀ご飯にしてもOKです。 ・えびはむきえびを使用しても大丈夫です。

    • えびは殻をむいて背わたを取り、A コリアンダー(パウダー)小さじ1/2、ターメリック小さじ1/4、塩少々コリアンダー、ターメリック、塩をまぶしておく。

      工程写真
    • 1

      たまねぎ(大)は1/2~1/3に切ってから薄切りにする。 にんにく、しょうがはすりおろす。

      工程写真
    • 2

      鍋に米油、B カルダモン2粒、クミンシード小さじ1/2、マスタードシード小さじ1/2、ローリエ1枚を入れて弱火にかける。

      工程写真
    • 3

      クミンシードのまわりがふつふつしてきたら、たまねぎを加えて中火〜強火で炒める。

      工程写真
    • 4

      たまねぎがしんなりしてきたら、にんにく、しょうがを加え、たまねぎがきつね色になるまで炒める。

      工程写真
    • 5

      カットトマト缶を加えて水分を飛ばすように炒め、少しとろっとしたらカレー粉を加えて弱火で1~2分炒める。

      工程写真
    • 6

      えびを加えて、1分程炒め合わせる。

      工程写真
    • 7

      ココナッツミルク、水を加え弱火で10分煮る。

      工程写真
    • 8

      フライパンにオリーブオイルを熱し、ズッキーニの両面をこんがり焼く。

      工程写真
    • 9

      7の鍋に8のズッキーニを加え、塩で味をととのえる。

      工程写真
    • 10

      器にターメリックライスを盛り、カレーをかけて、半分に切ったゆでたまご、フレッシュバジルをのせる。

      工程写真
    レシピID

    441423

    質問

    作ってみた!

    「カレー」の基本レシピ・作り方

    こんな「カレー」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「えび」の基礎

    「ズッキーニ」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    管理栄養士ゆきぼむ
    • Artist

    管理栄養士ゆきぼむ

    料理研究家

    • 管理栄養士
    • ナチュラルフード・コーディネーター

    ●管理栄養士 ●ナチュラルフードコーディネーター 保育園で管理栄養士として献立作成や調理、食育等を経験後、カフェに勤務し、メニュー開発や調理をしていました。 現在は、自家製酵母を使用したパン屋でパン作りを学びながら、レシピ作成、レシピ記事ライター、アンバサダー活動等行っています。 誰でも作りやすいよう丁寧な分かりやすいレシピを心がけているので、料理やお菓子作り初心者の方でも安心。 野菜がたっぷりとれるレシピ、スパイスを使用したレシピ、ヴィーガンレシピなど、カラダに優しいレシピが好きで、「ヘルシー=低カロリー」ではなく、心もカラダも健康的になれる「ヘルシーレシピ」を心がけています。 食卓を元気に彩ってくれるレシピで、日々の『食』を豊かにできる手助けができれば嬉しいです。

    「料理家」という働き方 Artist History