レシピサイトNadia
副菜

節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムル

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15冷蔵庫で冷やす時間は除いています。

スーパーで魚売り場を通った時にいつも気になっていた比較的お安く買える貝ひものボイル‼️ 今日はこれをおつまみにしてお酒を飲みます❣️ 作り置きして、他のお野菜をちょい足ししていただいても美味しいです!

材料4人分

  • 貝ひもボイル
    200グラム
  • 長ネギ
    10センチくらい
  • A
    中華だし(顆粒)
    大さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • A
    粗挽きこしょう
    小さじ1/2
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • A
    小さじ2
  • A
    にんにくチューブ
    1センチまたは、お好みで
  • A
    すりごま
    大さじ1/2
  • きゅうり
    1/2本(あれば、お好み
  • 酒 (茹でごほし用)
    大さじ1
  • お湯
    1リットル
  • ラー油
    お好みで

作り方

  • 下準備
    鍋にお湯を沸かし(1リットル)、酒大さじ1を入れ貝ひもボイルを沸騰させて2分くらいにて茹でこぼします。 粗熱をとり、食べやすい長さに切って、冷ましておきます。 長ネギは、薄く斜め切りにして水にさらしておきます。

    節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムルの下準備
  • 1

    粗熱のとれた貝ひもボイルとと長ネギは水を切って キッチンペーパーで余分な水気を拭き取ります。 ボールに貝ひもと長ネギを入れ、そこにA 中華だし(顆粒)大さじ1、塩小さじ1/2、粗挽きこしょう小さじ1/2、ごま油小さじ2、酢小さじ2、にんにくチューブ1センチまたは、お好みで、すりごま大さじ1/2を入れ混ぜ合わせる、

    節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムルの工程1
  • 2

    きゅうりがあれば千切りにして、きゅうりの青臭さを取るために軽く水洗いして水気をよくきってから❷のボールで混ぜ合わせます。 冷蔵庫で冷やしてから召し上がってください。

    節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムルの工程2
  • 3

    器に盛り付けして、ラー油をお好みでかけてください。

    節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムルの工程3

ポイント

貝ひものボイルを茹でこぼす事で魚貝特有のの臭みが消え、食べやすいくなります。作り置きにする時には、きゅうりの千切りを入れると水気が後から出てしまうので、食べる直前の方が良いです。

作ってみた!

  • M*P
    M*P

    2025/02/02 18:47

    昨夜の1品に♪貝ひももお安く購入しこちらリピートしました🙂💫 今回は豆苗を少しプラスしてみました。 コリコリ食感に絶妙な味付けで凄く美味しいです😋🥢👌 娘からも大絶賛で⭐、たまに言う名台詞、残り全部食べていいかな…とペロリでした~😆✌️また作って欲しいとリピート頼まれました😊💫Chikoさん、いつも美味しいレシピをありがとうございます✨今後も参考にさせて下さい🍀
    M*Pの作ってみた!投稿(節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムル)
  • M*P
    M*P

    2024/03/04 21:49

    貝ひもはお安いのでよく購入しますが、大抵は炊き込みご飯の具材にするので、今回は初ナムルで作ってみました♪貝ひものコリコリ感と絶妙な味つけがとても美味しいです☆ お好みでの、黒すり胡麻とラー油は必須で、おつまみに最高です!😁リピートします、美味しい節約レシピをありがとうございます✨
    M*Pの作ってみた!投稿(節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムル)
  • REI
    REI

    2019/03/06 19:13

    こんばんは(´∀`*) 貝ひもは、甘辛く煮付けることが多くて、別のレシピはないかなぁ、と思ってました。前からこちらのレシピが気になっていて、今日ようやく作りました! 新玉ねぎの季節なので、新玉ねぎをプラスで💕
    REIの作ってみた!投稿(節約おつまみ☆貝ひもボイルのナムル)

質問