レシピサイトNadia
主食

フライパンで【海鮮パエリア】

お気に入り

(119)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 60あさりの砂抜き時間は除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安1500

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

お手軽に本格的な海鮮パエリアを味わえる、フライパンで作るレシピをご紹介(^^) 魚介のうま味がたっぷり凝縮されたパエリアは食卓を盛り上げてくれる料理! フライパンで手軽に作れるレシピなので、自宅で気軽に楽しむことができます。 ご家族や友人との食事の時間を特別なひとときにする、美味しさと手軽さを兼ね備えた海鮮パエリア。 海鮮以外にもお好みの具材を加えて、自分だけの特別な一皿を作り上げてみてください!

材料3人分

  • 有頭海老
    4尾
  • イカ
    1杯(約150g)
  • あさり
    15個(約150g)
  • パプリカ赤・黄
    各1/4個
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • 人参
    1/2本
  • にんにく
    1片
  • 1合
  • オリーブ油
    大さじ3
  • 適量
  • 胡椒
    適量
  • レモン
    1/2個
  • イタリアンパセリ
    適量
  • A
    500ml
  • A
    トマトペースト
    1本(18g)
  • A
    サフラン
    1つまみ
  • B
    200ml
  • B
    小さじ1

作り方

  • 下準備
    あさりの砂抜き。あさりの表面をたわしで洗い、バットまたはタッパーに入れる。B 水200ml、塩小さじ1を合わせ塩水をつくり、あさりが2/3ほど浸かるぐらい加える。アルミホイルを被せ静かな場所で1時間以上おく。

    フライパンで【海鮮パエリア】の下準備
  • 1

    有頭海老の足とひげを切る。背側に爪楊枝を刺し、ゆっくりと背ワタを取り除く。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程1
  • 2

    イカの下処理。胴体と頭の部分をもち内臓を引き抜く。胴体の中にある骨を引き抜く。頭と足を切り離し、足を食べやすい大きさに切る。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程2
  • 3

    エンペラ(ミミ)を取り外す。ペーパーで掴みながら皮を剥く。胴体を1cm幅の輪切り、エンペラを食べやすい大きさに切る。(海老・イカの下処理について動画で詳しく説明してます)

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程3
  • 4

    パプリカ赤・黄を5mm幅の薄切りにする。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程4
  • 5

    玉ねぎ、人参、にんにくはみじん切りにする。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程5
  • 6

    レモンは4切れのくし形切りにする。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程6
  • 7

    フライパンにオリーブ油 大さじ1を加え火にかけ、有頭海老とパプリカ赤・黄を加える。塩 1つまみ、胡椒 少々をして海老から香ばしい香りが立つまで炒め、パプリカがしんなりしたら一旦取り出す。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程7
  • 8

    フライパンは洗わずにオリーブ油 大さじ2を加え、にんにくを入れ弱火にかける。にんにくから香りが出てきたら玉ねぎと人参を加え中火にし、玉ねぎが透き通るまで炒める。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程8
  • 9

    イカを加えて塩 1つまみをしてイカに火が入るまで炒める。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程9
  • 10

    米を加え、米に油が馴染むようにしっかりと混ぜ合わせる。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程10
  • 11

    A 水500ml、トマトペースト1本、サフラン1つまみを加え、沸騰してきたら弱火にする。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程11
  • 12

    有頭海老を戻す。トングなどを使い海老の頭を潰し、ミソのうまみを出す。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程12
  • 13

    海老とパプリカを見栄えよく並べる。弱火で約30分煮詰める

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程13
  • 14

    15分後。半分ほど煮詰めたら砂抜きをしたあさりを加える(あさりは火を入れすぎると固くなるので途中で入れる)。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程14
  • 15

    30分後。水分がなくなりパチパチと音がして、フライパンの淵に焼き目がつき香ばしい香りがしてきたらオリーブ油 小さじ1(分量外)を鍋肌に回しかける。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程15
  • 16

    火から外しレモンをのせ、イタリアンパセリをちぎって散らす。

    フライパンで【海鮮パエリア】の工程16

ポイント

①イカの下処理が大変な場合は切り身になった状態のイカを使ってください(動画でも詳しく説明しています。ご覧ください) ②米に油が馴染むように混ぜることでパラパラの仕上がりになります。 ③有頭海老の頭を潰すことで海老のうまみが出ます。 ④水分が煮詰まりパチパチと音がしてきたら、おこげの付きぐあいを確認し火にかける時間を調整してください。

広告

広告

作ってみた!

  • 437615
    437615

    2023/11/19 01:16

    回答ありがとうございました。 まず1合で作ってみましたが、 おこげも出来てとっても美味しかったです。 フッ素のフライパンで作りましが鍋の素材でパリパリ感がかわるかも。 2合だと大きめのフライパンの方が安心ですね。

質問

  • 437615
    437615

    2023/11/12

    お米2合で作るときは調味料と水は倍でよいですか? 時間は変わりますか?
    • DOI 料理人Artist
      DOI 料理人

      2023/11/12

      ご質問ありがとうございます! 2合での試作をしていないので推測になりますこと、ご了承ください。 Aの調味料をそのまま倍にすると多くなります。おおよそ1.5倍の量で作りはじめていただき、途中で味の確認と水分量の調整をしてみてください。 時間も倍ではなく火加減にもよりますが1.5倍目安でお願いします。 フライパンの大きさは26cm以上がいいかと思います。
DOI 料理人
  • Artist

DOI 料理人

料理人

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • ワインソムリエ

広告

広告