レシピサイトNadia
デザート

さくさく&ほろほろ♪基本のスコーン

お気に入り

(464)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷やし、焼成時間は除く

さくさく食感と ほろっと砕けていく軽さに そして程よい甘み・・・ ずっと作り続けたい 基本のスコーンレシピができました! 特別な材料や道具がなくても 手軽に作れます!

材料(8個分)

  • A
    薄力粉
    200g
  • A
    ベーキングパウダー
    小さじ2
  • B
    グラニュー糖
    60g
  • B
    ひとつまみ
  • バター
    60g
  • C
    全卵
    30g
  • C
    牛乳
    30g

作り方

  • 下準備
    C 全卵30g、牛乳30gをあらかじめ混ぜ合わせる。 ・すべての材料をしっかりと冷やす。

  • 1

    A 薄力粉200g、ベーキングパウダー小さじ2を合わせてボウルにふるい入れる。

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程1
  • 2

    B グラニュー糖60g、塩ひとつまみを加え、カードでざっと混ぜ合わせたら バターを加えてカードで刻む。(1.5〜2cm程度)

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程2
  • 3

    バターを指先ですりつぶし、米粒大になったら 粉と粉をすり合わせ、さらに細かくしていく。 ※全体が粉チーズのようになればOKです!

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程3
  • 4

    C 全卵30g、牛乳30gを加え、カードで切り込みを入れるようにして 粉と混ぜ合わせる。

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程4
  • 5

    水気がなくなったところで生地をまとめ 生地を半分に切って重ね、カードで押して・・・と 7−8回繰り返す。

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程5
  • 6

    15×15cmの正方形に整え、ラップに包み 冷蔵庫で冷やす。(30〜60分)

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程6
  • 7

    冷蔵庫から取り出した生地を 8等分にカットする。

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程7
  • 8

    シルパン(またはベーキングシート)を敷いた 天板の上に並べ、表面に卵(分量外)を塗る。

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程8
  • 9

    180℃のオーブンで20分焼く。 ケーキクーラーに乗せ、粗熱をとる

    さくさく&ほろほろ♪基本のスコーンの工程9

ポイント

・材料をあらかじめ冷やしておくことで、作業中にバターが溶けるのを防ぎ  ほろっとした食感に仕上げることができます。 ・生地を冷やす際は30〜60分を目安に、しっかりと冷やし固めてください。  そのほうが綺麗にカットできます♪  ただ、長時間冷蔵庫に置いておくと、  ベーキングパウダーの効力が落ちてしまうので気をつけてください。 ・オーブンの設定温度、焼成時間は目安です。  お使いのオーブンのパワーに合わせて調整してください。

広告

広告

作ってみた!

質問

藤井玲子
  • Artist

藤井玲子

料理研究家・フードコーディネーター

  • フードコーディネーター

広告

広告