レシピサイトNadia
副菜

じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

玉子焼き寄りの茶碗蒸し? いや、茶碗蒸し味の玉子焼き? 顔がほころぶ私の基本のだし巻玉子です。 何のひねりも無いけれど、すこ~し丁寧に作れば一級品に(^^)

材料(作りやすい量)

  • 4個
  • A
    だし汁
    大さじ6(90㏄)
  • A
    薄口醤油
    大さじ1/2
  • A
    みりん
    大さじ1/2
  • A
    ひとつまみ
  • サラダ油
    少々

作り方

  • 下準備
    ◆だし汁を作って冷ましておく。 ※できれば普段の倍くらい濃いものを!

  • 1

    卵をよく溶きほぐしてA だし汁大さじ6(90㏄)、薄口醤油大さじ1/2、みりん大さじ1/2、塩ひとつまみを加え、茶漉しで2回濾す。

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程1
  • 2

    玉子焼き器にムラなくサラダ油を引いて熱し、卵液の付いた箸の先を付けて「ジュッ」となったら弱めの中火にする。 ※油引き、もしくは油をしみこませたキッチンペーパーで塗ると良いです。

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程2
  • 3

    1/5程の卵液を流し込み、半熟の内に巻く。 巻き始めの位置に玉子を移動して再び油を引く。

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程3
  • 4

    次の卵液を流し入れ、菜箸で玉子の端を少し持ち上げて玉子焼き器を斜めにし、玉子の下にも卵液を回してやる。

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程4
  • 5

    工程③④の作業を4~5回繰り返し、玉子を焼きあげる。

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程5
  • 6

    焼きあがったらすぐに巻きすで巻き、粗熱が取れるまで置いておく。 冷めたら切り分けて召しあがれ♪

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程6
  • 7

    【おまけ】 指で失礼します。 ぎゅっと押すとお出汁がにじみ出て・・・美味しい♡

    じゅわ~りやわらか☆基本のだし巻き玉子!の工程7

ポイント

◆だし汁はお好みのもので。私は鰹と昆布が多いです。 ◆濾す工程は省略可ですが、やるとやらないじゃだいぶ差が出ます! ◆丸いフライパンでも焼けます。 ◆巻く方向は奥でも手前からでもやりやすい方でどうぞ。 ◆余熱で火が入るので、半熟で巻いて下さい。 ◆菜箸+フライ返しを使うと巻きやすいです。 ◆慣れない内は弱火でのんびり焼いて下さい。 ◆焼くのに慣れたらだし汁を大さじ8まで増やせます!

作ってみた!

  • みぃ
    みぃ

    2018/12/24 07:38

    質問あります、だし汁なんですが、もしも、顆粒だしの素を使うとしたら水何CCに対して顆粒がどのくらいか教えていただけると大変有難いです。宜しくお願い致します

質問