レシピサイトNadia

秋のご馳走!炊き込みご飯カタログ

秋のご馳走!炊き込みご飯カタログ
  • 投稿日2020/09/22

  • 更新日2020/09/22

秋に旬を迎える食材をたっぷり使った炊き込みご飯のご紹介です! きのこや鮭のうま味たっぷりレシピや、さつまいもや栗の優しい甘みが魅力のレシピなど、あれこれ作りたくなること間違いなしの炊き込みご飯を集めました。

さつまいもと塩昆布の炊き込みご飯

1.さつまいもと塩昆布の炊き込みご飯

調理時間5(浸水、炊飯時間を除く)

このレシピを書いたArtist

塩昆布の旨味とさつまいもの甘みがぴったり! 優しいほっこりした味わいに…

材料

米、さつまいも、塩昆布

作ってみた!

レビュー(1件)
  • さところも
    さところも

    2021/05/15 22:55

    こんばんは⭐️おいしそうなので、作ってみたいなぁ、と思いますが、3合になると、具材の量は大体どれくらいになりますでしょうか?少し多めに作って、翌日の弁当に持って行きたいなぁ、と思いまして。
鮭ときのこの炊き込みごはん

2.鮭ときのこの炊き込みごはん

調理時間10(炊飯時間は除く)

このレシピを書いたArtist

秋は炊き込みごはんが食べたくなります。 鮭は事前に焼いておくことで生臭みやアクが出るのを防ぎます。 きのこも美味しい季節なので、お好みのものをミックスするとさらに香り良く旨味もアップします。

材料

塩鮭切り身、油、お好みのきのこ、米、醤油、酒、みりん、だし汁、青ねぎ

作ってみた!

レビュー(2件)
  • 645130
    645130

    2022/10/23 20:03

    お米1.5合の場合の材料の分量を教えていただけますか?
  • ひーちゃん
    ひーちゃん

    2021/04/22 15:27

    味つけ丁度よくて、おかわりできそうです、ありがとうございます🎏
    ひーちゃんの作ってみた!投稿(鮭ときのこの炊き込みごはん)
土鍋de栗ごはん

3.土鍋de栗ごはん

調理時間40(お米の浸水時間 栗の下処理時間は除く)

このレシピを書いたArtist

我が家は 炊き込みご飯は土鍋派です。 新物の栗が手に入ったので作りました。 おこげが 食欲をそそります。

材料

米、栗、出汁昆布、塩、酒、みりん
ほくほくさつまいもえのき炊き込みごはん

4.ほくほくさつまいもえのき炊き込みごはん

調理時間50(炊飯時間40分含む)

このレシピを書いたArtist

お手軽な秋ごはんを作りました~ さつまいもとえのきという・・・なんともリーズナブルですが、シンプルに、うまいです☆

材料

お米、さつまいも、えのき、水、顆粒和風だし、うすくちしょうゆ、こいくちしょうゆ、みりん、酒、塩

作ってみた!

レビュー(1件)
  • 1/アラ還の手習い
    1/アラ還の手習い

    2024/07/13 09:50

    甘~いさつまいもと旨味たっぷりえのき…合うわ〜🥰 お手軽な食材で美味しい炊き込みご飯がいただけて感謝です❣❣❣ ありがとう☺️ また作りま〜す🥳
    1/アラ還の手習いの作ってみた!投稿(ほくほくさつまいもえのき炊き込みごはん)
きのこご飯。

5.きのこご飯。

調理時間60

このレシピを書いたArtist

きのこをたっぷり炊き込んだ炊き込みご飯。きのこをはじめに炒めてから加えると、コクが増して美味しくなりますよ。

材料

お米、お好みのきのこ、にんじん、こんにゃく、油揚げ、サラダ油、みりん、醤油、塩、昆布

作ってみた!

レビュー(5件)
  • ポポりん
    ポポりん

    2023/10/03 09:18

    きのこの風味が人気で、子供やお孫ちゃんも美味しい😋って、食べてくれました。
    ポポりんの作ってみた!投稿(きのこご飯。)
  • 512206
    512206

    2023/01/18 07:01

    工程2の昆布はなくてもよいですか?
  • ノリ
    ノリ

    2021/10/23 19:36

    キノコ類は炒めなければいけないですか?
鮭と舞茸の炊き込みごはん。しょうが香る♪秋の料理。

6.鮭と舞茸の炊き込みごはん。しょうが香る♪秋の料理。

調理時間40(浸水時間は除く)

このレシピを書いたArtist

秋を感じる♪鮭の切り身、舞茸を炊き込んだごはんです。千切りのしょうがが良いアクセントに! 口いっぱいにほおばりたい、香りまで美味しいやみつきごはん。 一般的な鍋でも作れますが、あれば土鍋がオススメ。低温でじっくり加熱し、食材のうま味を引き出すことができます。 ランチや夕食に、ぜひ作ってみてください♪

材料

鮭、舞茸、米、しょうが、だし汁、しょうゆ、酒、小ねぎ
【鶏肉ときのこの炊き込みご飯】最高峰の美味しさ☆うま味♬

7.【鶏肉ときのこの炊き込みご飯】最高峰の美味しさ☆うま味♬

調理時間10(炊飯時間除く)

このレシピを書いたArtist

今まで食べた炊き込みご飯の中で1番美味しかった 何度も食べたい炊き込みごはんです! おかわりが止まらず2人で2合ペロリでした(笑) 味付けが丁度よく、食材のうま味も引き立ち、 ごはんもふっくらと炊きあがります! 美味しさの秘密は「うま味」を効かしたこと♪ 季節を感じられる炊き込みご飯。 是非一度試してみてください!

材料

米、鶏もも肉、しめじ、しいたけ、人参、醤油・酒・みりん、ほんだし、味の素®、塩

作ってみた!

レビュー(49件)
  • チョロリス
    チョロリス

    2025/01/24 10:51

    ユーザー友ののりのり☆さんの投稿を拝見して作りました🐿️😊💕 大変美味しく頂きました🐿️☺️💖 油あげも追加してみました🐿️😊💓 家族が混ぜご飯が大好きので 明日おにぎり🍙します🐿️☺️💓 又、リピします🐿️☺️💖 リナティさん❗️素敵なレシピ ありがとうございます🐿️🤗💕💐🌈 ユーザー友ののりのり☆さん❗️ 素敵な投稿ありがとうございました🐿️😊💝
    チョロリスの作ってみた!投稿(【鶏肉ときのこの炊き込みご飯】最高峰の美味しさ☆うま味♬)
  • チョロリス
    チョロリス

    2024/09/21 10:40

    ユーザー友ののりのり☆さんの投稿を拝見して作りました🐿️☺️💓 大変美味しく頂きました🐿️☺️🌼 この季節にあった有難いレシピです🐿️☺️🍀 リナティさん❗️素敵なレシピありがとうございます🐿️🤗💕💐🌈 ユーザー友ののりのり☆さん❗️素敵な投稿ありがとうございました🐿️😊♥️
    チョロリスの作ってみた!投稿(【鶏肉ときのこの炊き込みご飯】最高峰の美味しさ☆うま味♬)
  • のりのり☆
    のりのり☆

    2024/08/22 21:01

    ちょうど良い濃さの味でとても美味しかったです😻🍚レシピありがとうございます🙇‍♀️✨
    のりのり☆の作ってみた!投稿(【鶏肉ときのこの炊き込みご飯】最高峰の美味しさ☆うま味♬)
秋の味覚!基本の栗ごはん

8.秋の味覚!基本の栗ごはん

調理時間60(下処理は除く)

このレシピを書いたArtist

秋の味覚『栗』を使った基本の栗ごはんです。栗の香りとほっこりとした甘さが秋を感じさせてくれます。栗を剥くのはちょっぴり大変だけど、おいしい栗ごはんを今晩のおかずと一緒にいかがですか?

材料

米、水(炊飯用)、栗、熱湯(下準備用)、水(あく抜き用)、塩、酒、醤油(色づけ)、黒ごま

作ってみた!

レビュー(7件)
  • チョロリス
    チョロリス

    2024/09/16 08:52

    近所の方からの頂いたものです🐿️☺️🌼 大変美味しく頂きました🐿️☺️💕 自然の恵みに感謝します🐿️☺️🍀 暑い日が続きますが秋の訪れを 感じます🐿️☺️ リナティさん!いつも素敵なレシピありがとうございます🐿️🤗💕💐🌈 ユーザー友の皆さん!いつも素敵なレシピありがとうございます🐿️☺️💓
    チョロリスの作ってみた!投稿(秋の味覚!基本の栗ごはん)
  • ありみ
    ありみ

    2024/10/16 17:35

    coopさんの、冷凍むき栗を、つかいました♡。家族で、おかわりしました♡。こどもも、すごく、よろこんでくれました♡。すごく、おいしかったです♡。
    ありみの作ってみた!投稿(秋の味覚!基本の栗ごはん)
  • マリン
    マリン

    2024/10/01 18:26

    栗を頂いたので、初めて作ってみました♬ 美味しくできましたー❗️😋
    マリンの作ってみた!投稿(秋の味覚!基本の栗ごはん)
ほっくり甘い。基本の栗おこわ(栗ごはん)

9.ほっくり甘い。基本の栗おこわ(栗ごはん)

調理時間60

このレシピを書いたArtist

もっちりなのにしっかりと立つ、ツヤツヤの炊き上がりの栗おこわ。旬には生栗で、甘露煮で炊いてもどちらもおいしい配合です。たっぷりのごま塩を振って召し上がれ♪

材料

精白米、もち米、栗、塩、本みりん、白だし、水、ごま塩
新米で秋の味わい♡しめじと里芋の炊き込みごはん

10.新米で秋の味わい♡しめじと里芋の炊き込みごはん

調理時間5(下準備・炊飯時間は除く)

このレシピを書いたArtist

しめじと里芋を一緒に炊き込んだごはん。炊き込みごはんは、食卓に並ぶと思わずうわぁって声が上がる子供から大人まで皆がが好きなごはんです。 しめじに限らずお好みのきのこをお使いください。 里芋のとろみがまた、ごはんをよりおいしくしてくれます。

材料

米、だし汁、しめじ、里芋、酒、醤油、塩、みりん
1/2ページ

SNSでシェアしよう

関連キーワード

広告

「料理家」という働き方 Artist History

広告