レシピサイトNadia
主菜

【圧力鍋レシピ】里芋の煮っころがし・里芋の皮のむき方

お気に入り

(165)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安200

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

里芋って、圧力調理すると、ねっとりほっこり、とっても美味しくなります。 だしを使わず、シンプルな調味料だけなのに、味がしみしみでとってもおいしい! 圧力鍋だから、数分加圧調理するだけで、中までしっかり柔らかくなります。 生の里芋を触ると手が痒くなってしまう方も、圧力鍋で表面をさっと加熱すると、 皮がつるんとむけて、痒くなりません。

材料4人分

  • 里芋
    500g
  • 砂糖
    小さじ1
  • みりん
    大さじ1
  • しょうゆ
    大さじ1
  • 200mL

作り方

  • 下準備
    里芋は皮付きのままよく洗って、土を落とす。 皮がむきやすいように、真ん中に薄く切り込みを入れておく。

    【圧力鍋レシピ】里芋の煮っころがし・里芋の皮のむき方の下準備
  • 1

    圧力鍋に里芋と水1カップ(200mL)を入れ、ふたをして火にかける。沸騰して圧力がかかったら、すぐに火を止めて圧力が下がるまで待つ。

  • 2

    圧力が下がったらふたを開けて、里芋の水気を切る。 粗熱が取れるまで冷まし、皮をむく。 手でつるんとむけるが、むきにくいところは包丁で引っ掛けるようにして皮をむく。

    【圧力鍋レシピ】里芋の煮っころがし・里芋の皮のむき方の工程2
  • 3

    一旦水洗いして、食べやすい大きさに切り揃える。

  • 4

    圧力鍋に切った里芋と、水(200mL)、砂糖、みりん、しょうゆを加えてさっと混ぜてふたを閉める。

  • 5

    沸騰して圧力がかかったら、3分間加圧調理して火を止める(アサヒ軽金属工業 ゼロ活力なべ 白オモリを使用) ※圧力鍋によって、加圧時間は0〜4分間で調整してください

  • 6

    圧力が下がるまで余熱で置き、圧力が下がったらふたをあける。竹串がスッと刺さるくらい火が通っていたら、強火にかけて煮汁がほとんどなくなるまで煮絡める

    【圧力鍋レシピ】里芋の煮っころがし・里芋の皮のむき方の工程6

ポイント

里芋は、最初にしっかりと泥を落としておいてください。泥がついたままだと、全体に泥臭さが回ってしまいます。 圧力鍋によって、加圧時間が異なります。 今回は、アサヒ軽金属工業「ゼロ活力なべ(白オモリ)」を使用しました。 作動圧力は、75kPaです。 そのほかの圧力鍋で作る場合は、2回目の加圧時間を、0分〜4分の間で調整してみてください。 (圧力が高いほど、短時間です)

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告