レシピサイトNadia
主食

基本の鍋焼きうどん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

寒い日に嬉しい鍋焼きうどん。アツアツを頬張れば身も心も温まります。野菜やお肉、卵などを加えることで栄養バランスも整い、彩も豊かに仕上がります。今の季節におすすめの一品です。受験生の夜食にも◎。

材料1人分

  • 冷凍うどん
    1玉
  • 鶏もも肉
    50g
  • 椎茸
    1個
  • 長ネギ
    10㎝分程度
  • ニンジン
    少々
  • かまぼこ
    2切れ
  • 1個
  • エビの天ぷら(市販)
    1本
  • A
    出汁
    300㎖
  • A
    醤油
    大さじ1と1/2
  • A
    みりん
    大さじ1と1/2

作り方

  • 1

    鶏もも肉は余分な脂身を取り除き、一口大に切る。 椎茸は軸を落とし、好みで飾り切りにする。 長ネギは斜め薄切りにする。 ニンジンは5ミリほどの厚さの輪切りにし、あれば梅型でくり抜く。 かまぼこは食べやすい大きさに切る。 卵は器に割り入れておく。 (エビの天ぷら(市販)はお好みで用意してください。)

    基本の鍋焼きうどんの工程1
  • 2

    冷凍うどんは袋の表示通りに電子レンジで解凍する。 茹でうどんを使用の場合は一度湯通しする。

    基本の鍋焼きうどんの工程2
  • 3

    一人用の土鍋にA 出汁300㎖、醤油大さじ1と1/2、みりん大さじ1と1/2を入れる。

    基本の鍋焼きうどんの工程3
  • 4

    鶏もも肉、椎茸を入れて中火にかけ、煮立ったらアクを取る。鶏肉に火が通るまで、蓋をして弱火で3分ほど煮る。

    基本の鍋焼きうどんの工程4
  • 5

    うどんを加えて混ぜ、長ネギ、ニンジン、かまぼこを加えてさっと煮る。

    基本の鍋焼きうどんの工程5
  • 6

    卵を加えて蓋をし、卵が好みの硬さになるまで煮る。最後にエビの天ぷら(市販)を添えて頂く。

    基本の鍋焼きうどんの工程6

ポイント

今回は一人分の分量を表記していますが、大きなお鍋でたくさん作ってご家族で取り分けてもOKです。具材はお好みでアレンジしてください。ほうれん草や油揚げ、揚げ玉や焼き麩などを加えても美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

「鍋焼きうどん」の基本レシピ

「鍋焼きうどん」のレシピをまとめて見る

広告