レシピサイトNadia
主菜

子どももパクパク!蒸し大豆入りナゲット

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

フジッコ 蒸し大豆を粗く潰すことで、お肉のような食感を楽しむことができます。にんにくの風味が食欲をそそり、おつまみとしても楽しめます。揚げないのでヘルシーですし、冷めてもしっとりとしているのでお弁当にもぴったりです。

材料3人分(約10個分)

  • フジッコ 蒸し大豆
    1袋(100g)
  • 鶏ひき肉
    100g
  • 少々
  • 1個
  • 玉ねぎ
    1/4個
  • 片栗粉
    大さじ2
  • にんにくのすりおろし(チューブでも可)
    少々
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • トマトケチャップ
    適量
  • マヨネーズ
    適量

作り方

  • 下準備
    玉ねぎはみじん切りにする。

  • 1

    ボウルにフジッコ 蒸し大豆を入れて、マッシャーやスプーンなどで好みの粗さに潰す。

    子どももパクパク!蒸し大豆入りナゲットの工程1
  • 2

    1とは別のボウルに鶏ひき肉と塩を加えて粘りが出るまで手でしっかりと混ぜ合わせる。1と卵、玉ねぎ、片栗粉、にんにくのすりおろし(チューブでも可)を加えて全体がなじむまで混ぜ合わせる。

    子どももパクパク!蒸し大豆入りナゲットの工程2
  • 3

    フライパンにオリーブオイルをひいて中火で熱し、2を2本のスプーンで小判型に成形しながら落とし入れ、2~3分焼く。(スプーンを使って成形すると手が汚れずにすみます。)

    子どももパクパク!蒸し大豆入りナゲットの工程3
  • 4

    上下を返してさらに2~3分焼き、こんがりと焼き色が付いたら器に盛り付ける。(一度に全部焼ききれない場合は2回に分けて焼いてください。)

    子どももパクパク!蒸し大豆入りナゲットの工程4
  • 5

    お好みでトマトケチャップやマヨネーズを付けてお召し上がりください。

    子どももパクパク!蒸し大豆入りナゲットの工程5

ポイント

鶏ひき肉はできれば「もも」の部位を使うとしっとりとジューシーに仕上がります。カレーパウダーを肉だねに混ぜ込んでも美味しいです。食べきれない場合は冷凍保存もできます。 #フジッコタイアップ

広告

広告

作ってみた!

質問

楠みどり
  • Artist

楠みどり

野菜ソムリエプロ・フードコーディネーター・幼児食インストラクター

  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 幼児食インストラクター

広告

広告