印刷する
埋め込む
メールで送る
圧力鍋で煮るからさんまの骨もごぼうも やわらかで食べやすいです。 新米のお供にぜひ!
さんまは頭をおとし、胴体を筒切りにし、(4~5等分)はらわたを除き、うす塩をふる。 ごぼうは皮をこそげ、5mm厚さの斜め切りにし、水にさらす。 しょうがは千切りにする。 梅干は種をのぞき3~4等分にちぎる。
鍋にお湯を沸かし、さんまを入れ、身が白くなったら、取り出し、湯は捨てる。
圧力鍋に水気をきったごぼう・しょうが・梅干しを入れAと水3/4カップを注ぎ、さんまを並べ、ふたをし、火にかける。
3が沸騰したら火を弱め、15分加圧し、火を止める。
圧力が抜けたら、器に盛り付ける。
さんまはめんどうでも一度霜降りして(熱湯にくぐらせる)から煮ると臭みが抜けておいしく仕上がります。
レシピID:120246
更新日:2014/10/13
投稿日:2014/10/13
2015/10/18 20:41
2015/10/03 21:27
神田 美紀
薬膳料理研究家
新感覚!【梅昆布香るめんたい味玉】何個でも食べたい♪
最近注目の「腸活」レシピ!【糸寒天キムチのポテトサラダ】
1本で味が決まる♪【お家でお手軽メキシカンレシピ】が大集合!
茄子をピザ生地代わりに♪【簡単なすピザ】肉&なすの相性抜群!
コスパ抜群♪【にらと豆もやしのごまドレサラダ】シャキッと食感が◎!
広告
2024/11/14
2024/11/09
2024/10/27
2024/09/28