水っぽくなる、お肉がパサパサで固くなる・・・野菜炒めの悩みを解決するレシピです。火加減、下準備、炒める順番に気をつけて、ちょっと丁寧に作れば、野菜炒めがご馳走に。コメントにコツをまとめています。
豚ロース薄切り肉は食べやすい大きさに切り、A 塩少々、砂糖ひとつまみ、酒小さじ1、片栗粉小さじ1を揉み込み、下味をつける。 調味料B しょうゆ小さじ1、酒小さじ1、ごま油小さじ1/2を合わせておく。
フライパンになたね油小さじ1、にんにくと1の豚肉を入れて、中火にかける。 弱めの中火でゆっくり炒め、火が通ったらすぐに取り出す。
同じフライパンになたね油小さじ1を足して、にんじんと玉ねぎを、弱めの中火~弱火でゆっくり炒める。
玉ねぎが透き通ってきたら、ピーマンとキャベツを入れて炒める。
ピーマンとキャベツにつやが出てきたら、豚肉を戻し入れ、混ぜておいたB しょうゆ小さじ1、酒小さじ1、ごま油小さじ1/2を回し入れて炒める。 塩こしょうで、味を整える。
ポイント ・お肉に保水効果のある砂糖と片栗粉で下味を付ける。 ・強火厳禁。弱めの火でゆっくり炒めることで、お肉や柔らかく、野菜から水分が出ない。 ・炒めすぎるとお肉が固くなり、野菜がべちゃべちゃになる原因に。だから、お肉は先に炒め、一旦取り出し、最後に合わせる。野菜は火の通りにくいものから炒める。 ・炒めながら味付けをすると、野菜から水分が出るので、味付けは仕上げに。
レシピID:146380
更新日:2017/02/17
投稿日:2017/02/17
広告
広告
2022/11/10 16:47
2022/10/16 17:55
広告
広告
広告