話題の、焼かないチーズケーキをパンプキンチーズケーキにしてハロウィン用にアレンジ。ゼラチンを使わないのでとってもなめらか食感!さらに牛乳パックを使うので、型が無くても作れますよ^^取り出す時にはパックを切ればよいので崩れにくく、使用後は捨てるだけなのでラクチン!
下準備
牛乳パックは側面の1面を切り取り、注ぎ口を折ってパウンドケーキ型になるように成形しホッチキスで止める。
内側にクッキングペーパーをしいておく。
かぼちゃは一口大に切り、耐熱ボウルに入れてラップをかけ、レンジ600wで4分加熱する。皮を取り除いてから、すりこぎなどでつぶす。
オレオ1袋(9枚)をジップロックに入れてすりこぎなどでたたいて細かく砕き、生クリーム大さじ1(15ml)を混ぜ、準備した牛乳パックの底に敷き詰める。
残りの生クリーム(185ml)をボウルに入れて、ハンドミキサーで、角が立つまでしっかり泡立てる。
別にボウルのクリームチーズと砂糖を入れて、ハンドミキサー(3で使った後、洗わなくても大丈夫です。)でなめらかに混ぜる。1のかぼちゃも加えてさらに混ぜる。 ※クリームチーズが冷えてて固い場合、混ぜる前にレンジ600wで約20秒加熱して柔らかくしてください。
3の生クリームを加えて混ぜ合わせる。
オレオ6枚を手で割って5に加え混ぜ合わせる。 型に流し入れ、上に残りのオレオ3枚を割ってトッピングする。 冷蔵庫で半日以上冷やし固める。
固まったら、牛乳パックを切って取り出す。
・かぼちゃはホクホクした水分の少ないものを用いてください。水分の多いかぼちゃだと、チーズケーキの仕上がりが柔らかすぎる場合があります。(その場合は、切り分けられないので、スプーンですくって食べてください) ・ゼラチンを使わないレシピなので簡単です。 ・生クリームはしっかり目に泡立ててください。(レシピは植物性の生クリームを使用。動物性の生クリームの場合、泡立てすぎると分離するので注意してください。) ・牛乳パックを使うので、型が無くても作れます。また、ケーキを取り出す時にはパックを切ればよいので崩れにくく、使用後は捨てるだけなので便利です。 ・材料は全て使い切りなので無駄がありません。
レシピID:399760
更新日:2020/10/11
投稿日:2020/10/11
広告
広告
広告
広告
広告