レシピサイトNadia
  • 公開日2020/09/02
  • 更新日2020/09/02

手軽に調理しやすい!【塩鮭】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.7

Nadia Artistの鈴木美鈴さんによる「鈴木さん家のラクちん作り置き」。第7回目は手軽に調理しやすい「塩鮭」の作り置きおかずです。「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、料理研究家・鈴木美鈴さんのおすすめの作り置きおかずを紹介していただくこちらのシリーズ。魚料理は下処理の手間などから敬遠されがちですが、塩鮭なら食べやすい大きさに切るだけなのでとっても簡単に調理ができますよ。アレンジも自在な、手作りの鮭フレークにも注目です!

このコラムをお気に入りに保存

264

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

手軽に調理しやすい!【塩鮭】の作り置き3選|鈴木さん家のラクちん作り置きVol.7

 

週末に作り置きしておけば、平日のお弁当や夕食、朝食の一品に使える便利な「作り置きおかず」。いつも同じ調理法だと飽きてしまう作り置きおかずも、調理のバリエーションが増えれば、毎日の食卓の楽しみが増えますよね。この連載では「簡単、美味しい、何度も作りたくなる!」をテーマに、おすすめの作り置きおかずをご紹介します。

●過去の作り置き連載はこちら

 

みなさん、お魚食べていますか? お魚料理は下処理に手間がかかることや、台所が汚れたり臭くなったりするのが苦手で、どうにも敬遠しがち…という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

そんな方にぜひともおすすめしたいのが「塩鮭」を使った作り置きおかずです。

塩鮭なら下処理いらず! 味もしっかり付いているので、下味を付ける必要もありません。生鮭と比較すると安価で購入できるのもうれしいですよね。今回は塩鮭のとっておきのレシピを3つご紹介します。

 

お弁当にもぴったり!「鮭とじゃがいもの味噌バター」

まずは塩鮭と常備野菜のじゃがいもを合わせた味噌バター焼きです。塩鮭を使うので、しっかりとした味付けに仕上がります。ほくほくのじゃがいも入りで、ボリュームも満点。お弁当にもぴったりですよ。

【材料(2人分)】
塩鮭 2切れ
じゃがいも(メークイン) 3個(370g)
A水 200ml
A味噌 大さじ1
A酒・みりん 各大さじ1
A砂糖・醤油 各小さじ2
サラダ油 小さじ1
薄力粉 少量
バター 10g

【作り方(調理時間15分)】

1. じゃがいもは皮をむいてひと口大に切り、水にさらしアクを抜いたあと、水気を切る。塩鮭は大きめのひと口大に切り、茶濾しに入れた薄力粉を両面に振るう。

2. フライパンにサラダ油を引き、中火で熱し、塩鮭を並べて焼き色がついたら裏返す。じゃがいもを加え、焼き色がつくまで焼く。

3. Aを加え、沸騰したら落とし蓋をして中火で8〜10分煮る。

4. 落とし蓋を取り、バターを加え、強火でフライパンを揺すりながら煮汁がなくなるまで煮詰める。

【コツ・ポイント】
・じゃがいもの煮加減は途中、竹串などを刺して確認してください(煮込み時間はあくまでも目安となります)

【保存方法・保存期間】
・保存容器に入れ冷蔵保存で2日
・温め直すときは耐熱皿に入れ、ラップをふんわりかけ、電子レンジで温めます。

このレシピをお気に入り保存する
鮭とじゃがいもの味噌バター煮込み【作り置き】

 

アレンジ自在!「鮭の味噌マヨフレーク」

ご飯のおとも、手作り「鮭フレーク」のレシピです。味噌とマヨネーズで味付けをするので、濃厚でコクがあり、どんどんご飯がすすみますよ。パスタや炒飯などにもアレンジ可能な、万能作り置きおかずです。

【主な材料】
・塩鮭
・味噌
・マヨネーズ

詳しいレシピはこちら
鮭の味噌マヨフレーク【作り置き】

 

さっぱりヘルシー!「鮭とエリンギのマリネ」

塩鮭で作るさっぱりとしたマリネです。夏の疲れが出やすい今、お酢を使ったお料理はとても食べやすいのでおすすめですよ。フライパンひとつでできるのもうれしいポイント。エリンギをたっぷり使っているので、ヘルシーです。

【主な材料】
・塩鮭
・エリンギ
・酢

詳しいレシピはこちら
鮭とエリンギのさっぱりマリネ【作り置き】

塩鮭は手軽に手に入る食材にも関わらず、どうしても焼き魚やムニエルなど定番レシピに調理のバリエーションが偏りがち。ぜひいろいろな調理法で、塩鮭の美味しさを味わってくださいね。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

264

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

鈴木さん家のラクちん作り置きシリーズ

関連コラム

「作り置き」の基礎

「鮭」の基礎