レシピサイトNadia
主食

香ばし焼さば寿司

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

脂がのった鯖は香ばしく、 酸味がやさしい酢飯と良くあい、 生姜と大葉がアクセントとなり さっぱりといただけます。 いつもの焼き魚が、少しごちそう。

材料(2~3人分)

  • 塩さば(片身)
    2枚
  • 温かいご飯
    320g
  • A
    酢(米酢使用)
    大さじ3
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    ひとつまみ
  • 生姜
    10g
  • 大葉
    2~3枚

作り方

  • 1

    A 酢(米酢使用)大さじ3、砂糖大さじ2、塩ひとつまみを混ぜ合わせ、温かいご飯に回しかけ、 しゃもじで切るようにして混ぜ合わせ粗熱をとり、 生姜はみじん切りにして混ぜ合わせる。

    香ばし焼さば寿司の工程1
  • 2

    塩さばは5mm間隔に包丁で切り込みを入れ、 魚焼きグリルで焼き、粗熱をとり中骨と小骨を取り除き

    香ばし焼さば寿司の工程2
  • 3

    ラップを広げ、焼いた塩さばの皮が下になるように置き、 大葉、ご飯(160g)をのせ形を整え、 空気が入らないようにラップで包む

    香ばし焼さば寿司の工程3
  • 4

    10分程置いてから、良く研いだ包丁でラップの上から切り、 ラップを外し器に盛る。

    香ばし焼さば寿司の工程4

ポイント

・骨の取り除きがある可能性があるので、小さな子供さんやご高齢の方は特に気を付けて下さい。 ・ラップで包む時は、酢飯の形を整えながらきつく包んで下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問

鈴木美鈴
  • Artist

鈴木美鈴

料理研究家

  • トータルフードコーディネーター

広告

広告