レシピサイトNadia
主菜

基本のジューシーハンバーグ。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30冷蔵庫で冷やす時間をのぞく。

ナイフを入れるとじゅわ~っと肉汁があふれるジューシーな基本のハンバーグ。最大のポイントは焼き方にあります。

材料4人分

  • 合挽き肉
    500g
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • 小さじ1/2
  • 味噌
    小さじ1
  • 1個
  • 生パン粉
    1カップ弱
  • 牛乳
    大さじ2
  • サラダ油
    レシピ中に記載
  • A
    玉ねぎすりおろし
    1/4個分
  • A
    赤ワイン
    大さじ3(または白ワインやお酒)
  • A
    トマトケチャップ
    大さじ3
  • A
    中濃ソース
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ2
  • バター
    10g

作り方

  • 1

    玉ねぎはみじん切りにしてサラダ油小さじ1で炒める。きつね色くらいにしっかり炒めるのがおススメ。 冷ましておく。生パン粉に牛乳を加えて浸しておく。

    基本のジューシーハンバーグ。の工程1
  • 2

    ボウルに合挽き肉、塩、味噌を加えてよく混ぜる。 卵、牛乳に浸したパン粉、炒めた玉ねぎを加えてさらによく混ぜる。

    基本のジューシーハンバーグ。の工程2
  • 3

    生地を4等分にして、それぞれ空気を抜いて丸くまとめる。手のひら大の平らな楕円形に形を調え、中央をくぼませる。冷蔵庫で休ませる。 (できれば1時間ほど。しっかりと冷やす。時間のない時は冷凍庫で10~15分ほどでも)

    基本のジューシーハンバーグ。の工程3
  • 4

    *先にソースを作ります。フライパンに玉ねぎをすりおろして加えて中火にかけ、水分を飛ばすように炒める。A 玉ねぎすりおろし1/4個分、赤ワイン大さじ3、トマトケチャップ大さじ3、中濃ソース大さじ3、みりん大さじ2を加えてさらに煮詰める。アルコールと玉ねぎの辛さが飛び、軽くとろみがついたら、最後にバターを加える。

    基本のジューシーハンバーグ。の工程4
  • 5

    *ぎゅうぎゅうにせず、余裕のあるパンフライパンで焼きます。2個ずつ焼くのがおススメなので、以下の焼き方はハンバーグ2個あたりの分量です。 フライパンを中火で熱し、サラダ油小さじ1を加える。3のハンバーグを入れて、中火のまま2分30秒程焼く。出てきた余分な脂は適宜拭き取る(とりすぎないこと)

    基本のジューシーハンバーグ。の工程5
  • 6

    裏返し、水50㏄を入れて蓋をしてのせ、中火のままさらに2分焼く。水分がほとんどなくなったら弱火で1~2分程焼く。

    基本のジューシーハンバーグ。の工程6
  • 7

    中央が盛り上がり、パンパンに張った状態になったら焼き上がり。お皿にハンバーグを盛りつけ、工程4のソースをかける。

    基本のジューシーハンバーグ。の工程7

ポイント

・挽き肉には、最初は塩と味噌だけを入れてよくこねてから、玉ねぎやパン粉を加えて混ぜてくださいね。 ・形を整えたあと、一度冷蔵庫で冷やして休ませる工程もジューシーに仕上げるポイントのひとつです。 ・焼く時は表面にしっかり焼き色をつけて水分を入れて強めの火で蒸し焼きにすることでジューシーに。火加減や時間はご家庭のコンロによって微調整してください。 ・焼き上がりの確認は竹串を刺さずに見た目の盛り上がり方でみます。刺したところから肉汁が出てしまいます。

広告

広告

作ってみた!

  • かすぴそ
    かすぴそ

    2024/03/28 20:58

    ソースもハンバーグも美味しかったです🎶
    かすぴその作ってみた!投稿(基本のジューシーハンバーグ。)
  • kaz
    kaz

    2021/12/18 07:31

    同僚にこのレシピが美味しくてもう何回も作っている!と聞いて、ずっと気になっていました。 同じ材料でこうも味が変わるのかってくらい、今まで作ってきたハンバーグと全く違う絶品ジューシーな味でした! 我が家のハンバーグは、これからこのレシピにすることにします!

質問

広告

広告