レシピサイトNadia
主菜

アボガドと海老と韮のあっさり豆腐揚げ春巻

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

あっさりとした味わいの中にもアボカドのコクと海老のプリプリ感が揚げた春巻にピッタリ! からし醤油で頂いてください。

材料(7~8本分 )

  • むきえび
    250g
  • 重曹
    小さじ1/2
  • 片栗粉
    小さじ1
  • A
    すりおろしニンニク
    1片
  • A
    鶏がらスープ顆粒
    小さじ2
  • A
    ごま油
    大さじ1弱
  • A
    塩・コショウ
    各少々
  • 木綿豆腐
    200
  • アボガド
    1個
  • レモン汁
    少々
  • 50g
  • 春巻の皮
    7~9枚
  • のり(小麦粉+水)
    適量

作り方

  • 1

    むきえびは背ワタを取り除いたものを使用。 重曹と片栗粉でもんで水でよく洗う。 A すりおろしニンニク1片、鶏がらスープ顆粒小さじ2、ごま油大さじ1弱、塩・コショウ各少々で15~20分ほどつけて下味をつける。

  • 2

    韮は2〜3センチの長さに切る。

  • 3

    木綿豆腐はキッチンタオルにくるんで、500Wの電子レンジで2分間かけて500~800gの重さの重石をのせて水切りする。

  • 4

    アボガドは皮のまま縦半分に種を中心にして包丁を入れて2つに分け、種を取る。 皮を剥き8等分に切りレモン汁を少々かける。

  • 5

    ボウルに(1)、(2)、(3)の水切りした木綿豆腐を手でちぎって入れて、(4)のアボカドも入れてざっと合わせる。

  • 6

    (5)の餡を8~9等分して春巻の皮にのせる。 のり(小麦粉+水)を回りにつけて春巻の形を作る。

  • 7

    フライパンに2センチぐらいの深さの油で170度の温度で約5〜7分間、綴じ目を下にして返しながらカラリと揚げれば完成です。

ポイント

フライパンで2センチぐらいの油で揚げますが、自身のない方は3センチでもOKです。 深いフライパンを使用して下さい。 春巻きはきっちりと包んでください。

広告

広告

作ってみた!

質問

Rune吉村ルネ
  • Artist

Rune吉村ルネ

料理家(エンジングケア)

  • フードコーディネーター

広告

広告