お気に入り
(16)
グリコZEPPIN(中辛)を使ったシーフードスープブイアベース風カレーです。 スパゲティーに合わせてスープ風に仕上げたカレーが絶品! パンにつけながら頂くと地中海料理風として美味しく頂くことが出来ます。
アサリは口が開いたらすぐに取り出し、海老やいかも煮すぎないように注意をしてください。 出来れば海老は頭がついているもので、貝と頭からブイヨンを作って使うとなお美味しい。
・にんにくはみじん切りにする。 ・玉ねぎは繊維に沿って5mm〜1cmのくし形に切る。 ・赤パプリカ、ピーマンはそれぞれ軸を切り離し、種とワタを取り除き、繊維に逆らって5mm〜1cm幅に切る。 ・いかは足を胴から離し、はらわたを取る。足は2本1組で切り分け、胴は1.5cm幅の輪切りにする。 ・海老は殻を剥いて背わたを楊枝で引き出して取る。 ・鍋にスパゲティーを茹でる熱湯を2L用意しておく。
深鍋にオリーブ油大さじ1.5(分量外)を入れて弱火にかけ、にんにくを入れて焦がさないように炒める。
いかを入れて1分ほど炒めたら、海老を加え、全体が8割程度火が通ったら一旦取り出しておく。
同じ鍋にアサリと白ワインを入れ、蓋をして中火にかける。 アサリの口が開いたらすぐにボウルに取り出しておく。 鍋に残ったアサリから出た汁は水と合わせて1.2L計量しておく。
同じ鍋にオリーブ油大さじ2(分量外)を入れて弱〜中火に熱して玉ねぎを入れてしんなりするまで炒める。
3のアサリの汁+水を入れて強火にして、沸騰したら中火にし、グリコZEPPIN(中辛)を入れて溶かし混ぜる。
熱湯の入った別の鍋に塩(分量外・小さじ4)を入れて、スパゲティーを入れてアルデンテに茹でる。
5のカレーに赤パプリカ、ピーマン入れて弱火にし、アクを取り除きながら3分ほど煮たら、取り出しておいた2、3の魚介を入れて強火にかけ、煮立つ直前に火を止め、天然塩、コショウ で味をととのえる。
茹で上がったスパゲティーの湯を切り、器に分け入れ、7のカレーをかける。 お好みでパセリ(みじん切り)をかける。
137437
吉村ルネ
エイジングケアの料理家 フードコーディネーター ・健康維持レシピ (基本チューブはあまり使わず健康維持のためタレは基本、手作りです) ・企業に向けたレシピ開発/料理撮影 ・アンチエイジングケアには欠かせない抗酸化作用の強い野菜や果物を使ったレシピ開発 ・低糖質ダイエット ・ナチュラルフードコーディネーター資格を持つ。 NY在住の日本人デザイナーと結婚し渡米。 多人種が多いNYで、世界の様々な食文化に触れ、食への刺激を受ける。 夫が生活と活動の場をスペインに移し10年間過ごす。自然豊かな地中海ダイエットに触れる。 世界の各地への旅を通して様々な食文化に触れさらに食への造詣を深める。 2007年スペインからシアトルへ、その後カリフォルニアへ移住しblogを始める。 料理コンテストで数々のグランプリ100以上を受賞し、企業のレシピ開発、アンバサダーとしても活躍。 長年の海外生活を終え2014年に帰国し、企業のPR活動に従事。 世界の様々な食文化に触れながら、家族の健康と病気にならない方法を書物などを通して学ぶ。 自らの食の経験から、調理の工夫次第で人の体はいつまでも若くいられ健康になれると確信。 今までの実績が功を奏して、ユーザーに支持されている企業のローカーボ100レシピを共同で開発し、時短レシピ企画と撮影に携わる。 自らも仕事をしながら短時間で作れるレシピをSNSに投稿しユーザーに好評を得ている。 また、健康レシピをインスタグラムを通して人々に役立てようとグローバルに活躍中。