レシピサイトNadia
主食

パンプキンパン

お気に入り

(55)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 180

毎年ハロウィンの時期に作るパンプキンパンです。 作り方を詳しく動画にしたので参考にして作ってみてくださいね。

材料4人分(4個分)

  • A
    強力粉
    120g
  • A
    2.5g
  • A
    スキムミルク
    8g
  • A
    砂糖
    12g
  • A
    かぼちゃペースト
    28g
  • A
    70g(南瓜の水分量によって60g〜80gで調整する。)
  • 無塩バター
    12g
  • かぼちゃ
    300g
  • 和三蜜糖
    30g(好みの砂糖で)
  • バター
    10g
  • ピーカンナッツ
    2個

作り方

  • 下準備
    パーチメントペーパーは直径5cmに切っておく。 タコ糸は長さ80cmを4本用意しサラダ油少量に浸した後ペーパーで余分な油を切っておく。 ピーカンナッツは1/2に切っておく。 (動画参照)

    パンプキンパンの下準備
  • 1

    かぼちゃペーストとかぼちゃ餡を作ります。 かぼちゃは種とワタを取り除き一口大に切ったらレンジで3分ほど加熱し麺棒で潰す。 生地用28gと残り餡用に分ける。(動画参照)

    パンプキンパンの工程1
  • 2

    餡用のかぼちゃが熱いうちにバターと和三蜜糖を加えて合わせる。30gずつラップに包む。30g×4個(動画参照)

    パンプキンパンの工程2
  • 3

    パン生地を作ります。 ホームベーカリーにA 強力粉120g、塩2.5g、スキムミルク8g、砂糖12g、かぼちゃペースト28g、水70gを入れて生地捏ねモードでまず5分捏ねる。※かぼちゃペーストはかぼちゃ生地用28g 5分後に無塩バターを加え再び15分捏ねる。

    パンプキンパンの工程3
  • 4

    生地を台に移し表面を張るように丸めてボウルに入れラップをかける。 30度で50分発酵させる。

    パンプキンパンの工程4
  • 5

    生地を台に移し押さえてガスを抜く。 4当分に切り分け表面を張るように丸める。 濡らしてきつく絞ったキッチンペーパーを被せ15分ベンチタイムをとる。

    パンプキンパンの工程5
  • 6

    生地を押さえてガスを抜き直径10cmに伸ばす。 工程2で作ったかぼちゃ餡を中央に置き包む。 パーチメントペーパーの上に閉じ目がつくようにのせる。

    パンプキンパンの工程6
  • 7

    タコ糸を中央で交差させながら8等分になるように巻き付ける。 爪楊枝を使って均等になるように糸を動かす。 糸が交差している中央に爪楊枝をさして固定する。(動画参照)

    パンプキンパンの工程7
  • 8

    35℃で30分発酵させる。

    パンプキンパンの工程8
  • 9

    180℃で予熱したオーブンに入れ15分〜17分焼成する。

    パンプキンパンの工程9
  • 10

    粗熱が取れたら爪楊枝と糸を取り除く。 中央にピーカンナッツを差し込む。

    パンプキンパンの工程10

ポイント

かぼちゃに含まれる水分量が違うので潰したかぼちゃが硬ければパン生地に入れる水分量は多めに、柔らかければ水分量は少なめに調整してください。 詳しい作り方は10分ほどの動画にまとめたので参考にしてみてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告