レシピサイトNadia
  • 公開日2020/06/23
  • 更新日2020/06/23

本当に美味しいチキン南蛮|何度も作りたい定番レシピVol.142

甘酸っぱいたれとタルタルソースでご飯がすすむチキン南蛮! 今回は、鶏もも肉で作るジューシーなチキン南蛮と、鶏むね肉で揚げずに簡単に作るチキン南蛮をご紹介。チキン南蛮には欠かせないタルタルソースも2種類ご紹介しますよ。お好みで組み合わせてみてくださいね。Nadiaで人気の料理研究家が自信を持っておすすめする定番レシピシリーズです。

このコラムをお気に入りに保存

513

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

本当に美味しいチキン南蛮|何度も作りたい定番レシピVol.142

 

宮崎県延岡市の郷土料理「チキン南蛮」

甘酢にサッと漬けたジューシーな鶏肉にタルタルソースをかけて食べるこの料理は、今や全国区ですね。定食屋さんやお弁当の定番ですが、家庭料理でも人気のメニューとなりました。

大きく切った鶏肉をそのまま揚げる場合もありますし、ひと口大の唐揚げにすることも。元々鶏むね肉で作るものだったらしいのですが、ボリュームのあるもも肉もやっぱり美味しいですよね!

今回は、定番のタルタルソースをたっぷりかけたもも肉で作る基本のレシピと、ヘルシーで経済的なのがうれしいむね肉を揚げずに、そして甘酢もポン酢を使用した簡単レシピの2つをご紹介します。どちらもフライパンでできるので、作るのも片付けもラクですよ。

作ってみたかったけれどハードルが高いかな、と思っていた方もポイントを押さえれば意外とすぐにできるのでトライしてみてくださいね。

 

基本のチキン南蛮の作り方

甘酸っぱいたれの染み込んだもも肉がたまらない、タルタルソースもたっぷりかけた基本のチキン南蛮。このレシピでは、鶏もも肉を大きめに切って揚げてから切るので、よりふっくらジューシーな仕上がりに。

 

【材料(2〜4人分)】

鶏もも肉 2枚(約500g)
塩 小さじ1/4
黒こしょう 少々
A薄力粉 大さじ4
A卵 1個
A水 大さじ4
サラダ油 適量
B酢 40ml
B砂糖 大さじ2
B醤油 大さじ2
B赤唐辛子(輪切り) お好みで10切れ程度

■タルタルソース
ゆで卵 1個
パセリ 4g
玉ねぎ 20g
ピクルス 20g(きゅうりのピクルス。 直径1.5cm、長さ7~8cmのもの1個)
Cマヨネーズ 大さじ5
C塩・黒こしょう 各少々

 

【作り方】

1.【タルタルソースを作る】
チキン南蛮で一番手間がかかるのが、実はタルタルソース。これだけで一品作ったような達成感が得られます(笑)。
ですが、手作りは本当に美味しい! だから、まずはじめに作ってしまって、あとはゆっくり鶏肉を調理しましょう。

・ゆで卵は黄身と白身に分け、白身はみじん切り、黄身はフォークで潰す。
・パセリ、ピクルスはみじん切りにする。
・玉ねぎはみじん切りして、辛味が気になればさっと水にさらして水気を絞る。
ゆで卵、パセリ、玉ねぎ、ピクルスをCと一緒にボウルに入れて混ぜ、タルタルソースを作る。

2.【鶏肉の厚みを均一にする】
鶏もも肉は余分な水分を拭き取り、余分な脂肪を除く。鶏もも肉は厚い身の部分に包丁を斜めに入れて均一にする。1枚を半分に切ってフォークで皮目に穴を空け、塩、黒こしょうをもみ込んで3分ほどおく。

【ポイント】
・黄色っぽい余分な脂肪があると脂っこくなりやすいので、目に付く範囲でいいので包丁の先などで取り除きましょう。
・厚みに差があると火が通らない部分が出てきてしまいます。厚さを均一にするひと手間で美味しさがアップします。
・フォークで穴を空けると火が通りやすくなります。

3.【衣を作って揚げる】
Aを混ぜ合わせた衣に鶏もも肉をくぐらせ、170℃に熱したサラダ油に入れて揚げる。
※サラダ油は鍋底から2~3cmの分量でOKです。

4.【南蛮酢を作る】
Bをバットなどで混ぜ合わせ、南蛮酢を作っておく。

※ボウルよりも平たいバットの方がこのあとに揚げた鶏肉が漬かりやすいです。

5.【最後は温度を上げてカラッと】
鶏肉に火が通ったら最後に温度を上げてカラッとさせる。

※温度設定のできるご家庭は180℃に。できなければ、火力を強めの中火に上げてください。
※揚げ物に火が通ると油に大きな泡が出て、パチパチ音が高音で高速になります。
また、菜箸で油から取り出して持つと、じわじわとわずかな振動を感じます。これを目安にしてください。

6.【南蛮酢に漬ける】
油を切って、熱いうちに4の南蛮酢に入れ3分ほど漬け込む。

※漬ける時間はお好みですが、私は3分ほどが好きです。鶏肉が熱いうちに漬けると味染みがよくなります。
※バットの一方の端にふきんなどを挟んで高さをだし、斜めにすると少ない南蛮酢でも漬かりやすくなります。

7.【盛り付け】
鶏肉を食べやすく切って盛り付け、バットに残った南蛮酢をかけ、タルタルソースをかける。

●このレシピをお気に入り保存する
【定番】チキン南蛮

 

【アレンジ】ヘルシーな鶏むね肉で作る!揚げないチキン南蛮

基本のチキン南蛮をマスターしたら、たまにはちょっと変わり種もいかがですか? 揚げないチキン南蛮なら、もっと手軽に楽しめます。

ヘルシーで経済的な鶏むね肉をひと口大に切ってビニール袋で衣付け。フライパンで揚げずに焼いてふっくら仕上げます。
南蛮酢はポン酢に砂糖を少し入れて甘めに調整するだけ。もちろん、基本のチキン南蛮でご紹介したタルタルソースをかけるのも美味しいですが、こちらは角切りきゅうりとかつお節、青ねぎで作る、ちょっと和テイストなものを。

●詳しいレシピはこちら
ポン酢で簡単!おかかきゅうりタルタルの揚げないチキン南蛮


いかがでしたか? みんな大好きチキン南蛮! やっぱり家庭で作りたてを食べるのは格別です。気分や材料で2つのレシピを使い分けてみてはいかがでしょうか。ぜひお試しくださいね!


●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
本当に美味しい唐揚げ|何度も作りたい定番レシピVol.10
揚げずに簡単!パリパリジューシーな油淋鶏の作り方。

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

513

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

何度も作りたい定番レシピシリーズ

関連コラム

「鶏むね肉」の基礎

「鶏もも肉」の基礎