レシピサイトNadia
  • 公開日2017/07/23
  • 更新日2017/07/23

いつもと違う【きゅうりレシピ】こんな食べ方あったんだ!

夏の代表野菜「きゅうり」。旬のきゅうりは、キンと冷やしてバリっと音を立ててそのまま丸かじりするのもいいのですが、実はきゅうりは加熱しても美味しいんです!今回は、きゅうりを加熱して「洋風」に仕上げたお手軽レシピをご紹介します。

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

いつもと違う【きゅうりレシピ】こんな食べ方あったんだ!

 

きゅうりは加熱すると新たな食感に!

9割が水分でできているきゅうり。生で食べると瑞々しくシャキシャキとした食感が楽しめますよね。食べやすい野菜ですが、瓜特有の「青い香り」が苦手という方も案外多いようです。

そんな方には、生食ではなく加熱するのがおすすめ!きゅうりを加熱すると水分が適度に飛び、食感がズッキーニのようにホクっとした食感に変わります。さらに加熱することで独特の香りが和らぐので、瓜系の香りが苦手な方でも食べやすくなります。

 

きゅうりを使った洋風レシピ4選

きゅうりと言えば、酢の物やサラダ・浅漬けなど……。定番メニューに少々マンネリしていませんか?「加熱する」することで、きゅうりレシピの幅がぐんと広がりますよ!

今回は和食ではなくちょっとオシャレな洋風レシピをご紹介します。炒める・煮る・揚げるというひと手間で、いつもと違うきゅうりにハマること間違いなしです!

 

きゅうりのコーンスープ

きゅうりを煮るとズッキーニのようなクセの無い味わいになります。コーンスープと合わせると、コーンの甘い香りにより瓜系の香りが和らぐので、きゅうりの香りが苦手な方にもおすすめです。

【材料3人分】

きゅうり 1本
玉ねぎ 1/4個
とうもろこし缶詰(クリームタイプ) 1缶
水 50ml
牛乳 100ml
オリーブオイル 小さじ1
塩 少々
塩 小さじ1/3
クミンパウダー 少々
黒こしょう 少々

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/173565

 

きゅうりバーグ

炒めたきゅうりでかさまししたきゅうりのハンバーグです。香りのクセも取れるので野菜嫌いな方でも食べやすいです。普段野菜が足りてないな、という方に食べていただきたいハンバーグです。

【材料3人分】

牛豚合挽き肉 250g
玉ねぎ 1/4個
きゅうり 1本
オリーブオイル 小さじ1
塩 少々
卵 1個
塩 小さじ1/2
ナツメグ 少々
オリーブオイル 小さじ1
Aパン粉 大さじ2
A牛乳 大さじ2
Bウスターソース・中濃ソース 大さじ1
Bトマトケチャップ 大さじ1
B粒マスタード 小さじ1
Bバルサミコ酢 小さじ1/2

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/173563

 

きゅうりとベーコンのグラタン

きゅうりの新感覚なグラタンです。食感が適度に残り、しっかり炒めることで青臭みもなくなります。

【材料2人分】

きゅうり1/2本
玉ねぎ 1/2個
厚切りベーコン 100g
塩 少々
小麦粉 大さじ1
牛乳 150ml
鶏ガラスープの素 小さじ1/4
塩 ひとつまみ
シュレッドチーズ 適量
パセリ 適量
黒胡椒 適量

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/173564

 

きゅうりの揚げつま

揚げるときゅうりの水分が抜けてホクっとした食感に!揚げたては薄衣がカリカリとしていて、一度食べ出すと止まりません!お酒のおつまみにもどうぞ。

【材料2人分(2~3人分)】

きゅうり 1本
塩 少々
にんにく 1/2片
片栗粉 大さじ1
塩 小さじ1/4
揚げ油 適量
マヨネーズまたはわさび塩 お好みで適量

くわしいレシピはこちら
https://oceans-nadia.com/user/14762/recipe/174665

 

きゅうりが安くておいしい夏に、ぜひ加熱きゅうりレシピを作ってみて

お手軽なきゅうりは生のまま使うことが多いので、加熱調理した1品は家族もびっくりすること間違いなし!炒めて、煮て、揚げて、ぜひこの夏はきゅうりの新たな調理方法でマンネリを脱出しましょう!

 

関連コラムはこちら
5分で完成!今晩使える「きゅうりの小さいおかず」10選
ちょっと干すと旨味が倍増!? 干し野菜の絶品漬物レシピ
あと一品欲しい時に役立つ、カンタン便利な「キュウリの小鉢」レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

21

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「きゅうり」の基礎