レシピサイトNadia
主菜

少量の油で簡単♡サクサク美味しい♪海老団子のアジサイ揚げ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

エビ団子の紫陽花揚げがお家で簡単に作れちゃいます♪ とっても簡単に作れるのに豪華に見える!パーティーにも♡ 長崎市の花はあじさい。 それにちなんで長崎で親しまれているのがアジサイ揚げなのだそうです。 海老のすり身をお団子状にして、サイコロ状に細かく切った食パンを衣にして揚げたものがあじさいの姿のようなのでアジサイ揚げと言われているそうです。 この料理は長崎の郷土料理「卓袱(しっぽく)料理」の一品だそうで別名「長崎ハトシ」と言われているそうです。 一般的なハトシはパンの間に海老のすり身を挟んで揚げたものです。

材料4人分(12個分)

  • むきエビ
    150g
  • はんぺん
    1枚
  • A
    鶏ガラスープの素(顆粒)・酒・マヨネーズ
    各小さじ1
  • A
    醤油・砂糖
    各小さじ1/2
  • A
    塩コショウ
    各少々
  • ねぎ
    5cm
  • 食パン6枚切り
    2枚
  • 揚げ油
    適量
  • B
    マヨネーズ・オイスターソース
    各大さじ2
  • B
    ケチャップ
    小さじ2
  • B
    砂糖
    小さじ1/2

作り方

  • 下準備
    ◎食パン6枚切りは2mm角に刻んでおく。 ◎むきエビはみじん切り(1〜2mm角程度に細かく刻む)にする。 ◎ねぎをみじん切りにする。

  • 1

    ボウルにみじん切りにしたむきエビ.はんぺん.A 鶏ガラスープの素(顆粒)・酒・マヨネーズ各小さじ1、醤油・砂糖各小さじ1/2、塩コショウ各少々をよく混ぜたら(フードプロセッサーで混ぜてもOK)、ねぎを加える。

    少量の油で簡単♡サクサク美味しい♪海老団子のアジサイ揚げの工程1
  • 2

    食パン6枚切りの中に生地をスプーンで落として食パン6枚切りと一緒に丸める。

    少量の油で簡単♡サクサク美味しい♪海老団子のアジサイ揚げの工程2
  • 3

    フライパンまたは小鍋にエビ団子が半分くらい浸かる程度揚げ油を入れて、弱火(鍋底に火の先があたらないくらいの火加減で160℃くらい)で揚げる。

    少量の油で簡単♡サクサク美味しい♪海老団子のアジサイ揚げの工程3
  • 4

    薄いきつね色になったらいったん取り出し、強めの中火(火の先が鍋底にあたるくらいの火加減で185℃以上の油)で表面がカリッとするまで転がしながら揚げる。

    少量の油で簡単♡サクサク美味しい♪海老団子のアジサイ揚げの工程4
  • 5

    B マヨネーズ・オイスターソース各大さじ2、ケチャップ小さじ2、砂糖小さじ1/2の調味料を混ぜたらエビ団子に添える。

    少量の油で簡単♡サクサク美味しい♪海老団子のアジサイ揚げの工程5

ポイント

☆食パンの耳はお好みで取り除いていただいてかまいません。

作ってみた!

質問

♪♪maron♪♪/青木ゆかり
  • Artist

♪♪maron♪♪/青木ゆかり

料理家

  • 栄養士
  • フードサイエンティスト

広告

広告