ちらし寿司を型に入れて押し固めた押し寿司は、大阪を始め関西の家庭の味。お祝い事には欠かせない逸品でした。 生ものを使わないので、切り分けてお弁当にもおススメです。
一般的な上にくる面を一番下にして酢飯や具を押す作り方と違い、酢飯を押し固めてから錦糸玉子などを「トッピング」する手軽な作り方なので、立体感があり、華やかになります。具材は市販の物でも。
米を研ぎ吸水させる。炊飯器の「寿司飯用」の目盛りがあれば2合に合わせ、30分程吸水させてから炊く
にんじんを花型に4枚抜き、残りとしいたけを1cm程の千切りにする。突きこんにゃくと共にみりんと薄口醤油で甘辛く煮付ける(分量は好みで)
レンコンはさっと湯がいた後、甘酢に漬けて酢レンコンにして粗みじんに。筍(穂先)と花型にんじんは2の煮汁に水を足して薄味に煮ておく。絹さやは塩少々を入れてさっと湯がき、斜めに千切り。味付きかんぴょうは粗みじん。
卵を割りほぐし塩少々を加え薄焼き玉子を焼く。冷めたら2mm幅の錦糸玉子に切る
酢、砂糖、塩を合わせ、よく溶かす(寿司酢を作る)
ご飯が炊けたら濡れぶきんで拭いた飯台に移し、寿司酢を回しかけ、うちわで扇ぎながらしゃもじで切るように混ぜる。あら熱が取れたら汁気をしっかり絞った2と3を加え、さらに混ぜ込む。
押し寿司の型(無い場合は牛乳パックで代用)に6をしっかりと詰め、蓋でぎゅっと押す(牛乳パックの場合はラップをしてまんべんなく手で押す)
型からはずし錦糸玉子、飾りの絹さや、筍、花型人参を乗せて器に盛り、食べる際に切り分ける。
1719
ひな
「ひなや」出張料理人。 大阪生まれ兵庫京都育ちの関西人。 「食は愛」の家訓のもと育つ。 鎌倉を中心に関東圏で京都の家庭料理「おばんざい」をケータリング。 ありきたりのオードブルや仕出し料理に飽きた、ケータリング慣れしたお客様に好評。 個人宅のホームパーティから企業の懇親会、大使館での100人規模のパーティまで、全てひとりで仕入れから仕込みまで行い、お客様の楽しい時間のお手伝いをしている。