レシピサイトNadia
    主菜

    皮から作る野菜たっぷり餃子

    • 投稿日2015/03/05

    • 更新日2015/03/05

    • 調理時間60(皮を寝かす時間は省く)

    キャベツ白菜、ニラを入れた餃子。 皮から作る餃子はモチッと、そしてカリッと食感も楽しめる一品です。時間がある時にぜひおススメします。

    材料約32個分

    • <皮の材料>
    • 小麦粉
      300g
    • ぬるま湯(38~40℃))
      150ml
    • <餃子のタネ>
    • 豚ひき肉
      200g
    • キャベツ
      150g(2~3枚)
    • 白菜
      150g(2~3枚)
    • ニラ
      50g
    • にんにく
      1かけ
    • 生姜
      1かけ
    • 醤油
      小さじ2
    • 塩・胡椒
      少々
    • 紹興酒
      小さじ1と1/2
    • 胡麻油
      適宜
    • もやし
      適量

    作り方

    ポイント

    皮を重ねておくとき、一枚、一枚、打ち粉をしておくと乾燥、貼りつき防止になります。 もやしは、箸休めになるのでおすすめです。

    • にんにく、生姜はみじん切りにする。ごま油で炒めて冷ましておく。 キャベツはみじん切りにする。ボウルに入れて塩を小さじ1/3をふりかけて混ぜて さらしなどで水気を絞る。

      工程写真
    • 1

      <皮作り> ボウルに小麦粉を入れてぬるま湯を、少しずつ入れて菜箸で混ぜていく。

      工程写真
    • 2

      粉がまとまったら、打ち粉をした台に出して、3分ほどこねる。 ラップをして常温で30分寝かす。

      工程写真
    • 3

      <タネ作り> ニラ、白菜はみじん切りにする。 ボウルに、豚ひき肉、水気を絞ったキャベツ、白菜、ニラ、にんにく、生姜、醤油、塩、胡椒、紹興酒を入れてよく混ぜる。

      工程写真
    • 4

      ③のタネを冷蔵庫で30分ほど寝かす。

    • 5

      <皮作り> 打ち粉をした台に生地をだし、スケッパーなどで4等分にする。それを、2cm幅の棒状にする。 4本とも、8等分にする。

      工程写真
    • 6

      生地を丸めて、麺棒で薄く伸ばしていく。

      工程写真
    • 7

      冷蔵庫で寝かしておいたタネを皮にのせて包む。

      工程写真
    • 8

      フライパンにサラダ油を敷き、焼く。焼き色がついたらぬるま湯(分量外)を1cmくらい入れて蓋をし、水分が飛ぶまで焼く。 ごま油(分量外)を鍋肌からまわしかける。

      工程写真
    • 9

      茹でたもやしと餃子を盛り付けて出来上がり。

      工程写真
    レシピID

    125691

    質問

    作ってみた!

    「餃子」の基本レシピ・作り方

    こんな「餃子」のレシピもおすすめ!

    関連キーワード

    「豚肉」の基礎

    「キャベツ」の基礎

    「白菜」の基礎

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    レナ♪
    • Artist

    レナ♪

    料理家・音楽家のレナです。 おいしく 楽しく 健康に♪ 素材の味を活かし春夏秋冬を五感で楽しめるようなお料理やお菓子を作っています。 また、日本各地の郷土料理、クラシック音楽家の愛した食事の再現や彼等が訪れた国の郷土料理など芸術と食を繋げ、その魅力も発信しています。

    「料理家」という働き方 Artist History