レシピサイトNadia
副菜

【基本のほうれん草のごま和え】あと一品/お弁当に

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 1下準備時間除く

【基本のレシピ】 定番レシピ。和食献立のあと一品に、お弁当に、覚えておくと便利です。 ありきたりではあるけれど、やっぱり普通が1番と思えるような安心できる美味しさです。 ◎ほうれん草は買ってきたその日に塩ゆでしておきます。食べる当日は調味料と和えるだけなので、時間のない朝や疲れて帰ってきた日も、楽にすぐ作っていただけます。

材料2人分(小鉢やお弁当用で4人分)

  • 塩ゆでほうれん草
    1袋分
  • A
    すりごま(黒)
    大さじ1と1/2(白すりごまでもOK)
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • A
    和風だし(顆粒)
    小さじ1/4(ほんだし®使用)

作り方

  • 下準備
    ほうれん草の下拵えとゆで方は、下記をご参照ください。 https://oceans-nadia.com/user/230316/recipe/434782

    【基本のほうれん草のごま和え】あと一品/お弁当にの下準備
  • 1

    ボウルやすり鉢にA すりごま(黒)大さじ1と1/2、醤油大さじ1、砂糖小さじ1、和風だし(顆粒)小さじ1/4を入れて混ぜ、3~4㎝長さに切った塩ゆでほうれん草をほぐし入れて和える

    【基本のほうれん草のごま和え】あと一品/お弁当にの工程1

ポイント

▼すりごまについて 市販のすりごまでもいいですが、和える直前にいりごまをすると一層香ばしいです。 ▼ほうれん草を冷凍保存していた場合の使い方 耐熱容器に入れ、凍ったまま電子レンジの解凍モードで加熱する。または500Wで50秒加熱し、表裏返して追加で30秒加熱するくらいがちょうどいいです。電子レンジの特性や重さで変わるのでここでの時間は目安とし、様子をみながら解凍してください。

作ってみた!

質問

広告

広告