レシピサイトNadia
主菜

手作りあらびきソーセージ(皮なし)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

子どもが大好きなソーセージ、手作りでつくってみてはいかがでしょうか? ひき肉ではなくこま切れ肉を叩くことで粗びき感が増し、よりジューシーに仕上がります。

材料4人分(8本分(1本50g))

  • 豚肉(こま切れ・切り落とし)
    300g
  • A
    たまねぎ
    1/4個(50g)
  • A
    パセリ
    大さじ1/2
  • A
    ドライセージ(あれば)
    小さじ1
  • A
    にんにく(すりおろし)
    1かけ分
  • A
    小さじ1/2
  • A
    砂糖
    小さじ1/2
  • A
    黒こしょう
    少々

作り方

  • 1

    豚肉(こま切れ・切り落とし)は細かく刻んでから、包丁で叩いてミンチ状にする。 (フードプロセッサーでも可)

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程1
  • 2

    たまねぎとパセリはみじん切りにする。 ボウルに豚肉と全ての材料A たまねぎ1/4個(50g)、パセリ大さじ1/2、ドライセージ(あれば)小さじ1、にんにく(すりおろし)1かけ分、塩小さじ1/2、砂糖小さじ1/2、黒こしょう少々を加えてよく混ぜる。

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程2
  • 3

    空気が入らないよう8等分丸めて、ソーセージ状に成型して、ラップで包む。

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程3
  • 4

    半分ずつアルミホイルに包む。 (鍋に入る大きさにあわせて)

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程4
  • 5

    鍋に湯を沸かし、途中上下を返して15分茹でる。

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程5
  • 6

    粗熱をとり、冷蔵庫で保存する。

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程6
  • 7

    そのままでも美味しいですが、フライパンで焼くとより美味しく召し上がれます。大人には粒マスタードを添えて。

    手作りあらびきソーセージ(皮なし)の工程7

ポイント

乾燥パセリの場合は、小さじ1程度用意しましょう。セージはなしでも良いです。その場合はパセリを倍量としてください。

広告

広告

作ってみた!

質問

藤原朋未
  • Artist

藤原朋未

管理栄養士・元保育園栄養士

  • 管理栄養士
  • 妊産婦食アドバイザー
  • 乳幼児食指導士

広告

広告