レシピサイトNadia
副菜

厚揚げときのこのとろとろ煮

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

キノコと絹厚揚げ、秋になると作る 定番メニュー、とろみがついているので レンゲですくって食べたいおかずです。 絹厚揚げは、ツルンとのどごしも良く、 ヘルシーな一品です。

材料3人分

  • 絹厚揚げ
    1袋(160g×2)
  • シイタケ
    2枚
  • えのき茸
    小1袋(100g)
  • ブナシメジ
    小1袋(100g)
  • エリンギ
    1~2本
  • A
    150cc
  • A
    めんつゆ(2倍濃縮)
    75cc
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • 水溶き片栗粉
    下準備欄
  • 万能ねぎ(小口切り)
    適量

作り方

  • 下準備
    水溶き片栗粉:水 大さじ2、片栗粉 小さじ2

  • 1

    絹厚揚げは、一口大に切る。 エリンギは、縦に6等分する。大きいサイズ の場合は、長さを半分にする。 シイタケは、軸を切り、5mm幅に切る。 えのき茸は、根本を切り、半分の長さに切る。 ブナシメジは、石づきを取り、小房に分ける。

    厚揚げときのこのとろとろ煮の工程1
  • 2

    鍋に、A 水150cc、めんつゆ(2倍濃縮)75cc、みりん大さじ2、砂糖小さじ1、①を入れ火にかける。

    厚揚げときのこのとろとろ煮の工程2
  • 3

    キノコ類が、しんなりしてきたら、水溶き片栗粉を加え、とろみをつけ器に盛り、万能ねぎ(小口切り)を 飾る。

    厚揚げときのこのとろとろ煮の工程3

ポイント

鍋に材料を入れたときは、汁が少なそうですが、野菜からも水分が出て ちょうどよい量になります。 とろみをつけて、混ぜる時は、ゴムベラを使うと厚揚げが崩れにくいです。 大人の方は、七味唐辛子を加えて、ピリ辛にしても美味しく いただけます。

作ってみた!

質問

さっちん 
  • Artist

さっちん 

料理家・調理師

  • 調理師
  • フードコーディネーター
  • 野菜ソムリエプロ
  • 食育指導士

広告

広告