レシピサイトNadia
主食

こどものお手伝いにも 鮭と枝豆のちらし寿司

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15炊飯する時間を除く

夏休みなど、こどものお手伝いにもおすすめの、包丁を使わないちらし寿司です。

材料4人分

  • 2合
  • 昆布
    10cm
  • A
    米酢
    大さじ4
  • A
    砂糖
    大さじ1 1/3
  • A
    小さじ2
  • 1切れ
  • 枝豆
    100g
  • もみのり
    適量

作り方

  • 下準備
    固く絞った濡れ布巾で拭いた昆布を米に入れ、ご飯を炊いておく。

  • 1

    枝豆は塩ゆでし、鮭は焼いておく。粗熱が取れたら枝豆はさやから実を取り出し、鮭は骨を除きながらほぐす。

  • 2

    A 米酢大さじ4、砂糖大さじ1 1/3、塩小さじ2 を混ぜ合わせ、下準備で炊いたご飯の昆布を抜き、まわしかけ、仰ぎながら混ぜて冷ます。

  • 3

    2に1を入れて混ぜ、器に盛り付けたらもみのりをのせる。

ポイント

鮭は塩分が高いものを使う場合は塩を少し減らしてください。

広告

広告

作ってみた!

  • moco
    moco

    2020/07/15 18:59

    はじめまして。本日の夕飯に作ってみました。 枝豆は剥くのが面倒なのでごく薄味の水煮になっているものを。シャケはフレークを使いました。 白ごまと彩りに炒り卵を足してみました。仕事から帰って急いで作ってみましたが、好評でおかわりしてもらえました! まだあると思っていた昆布が無く、普通に硬めに炊いただけで、手抜きに手抜きを重ねてしまいましたが喜んでもらえました。 ありがとうございました😊

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告