レシピサイトNadia
汁物

豆腐白玉のお月見汁

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

お豆腐で柔らかく仕上げた白玉団子汁。 月に見立てたさつまいも、ススキに見立てたえのきも一緒に入れました。 甘いものではなく、夕飯の一品としてお月見メニューを取り入れたいときにぜひ。

材料4人分(白玉10~12個分)

  • 白玉粉
    50g
  • 絹豆腐
    60g
  • さつまいも
    輪切り4つ
  • えのき
    1/4袋くらい
  • だし汁
    600cc
  • 小さじ1/4強
  • 醤油
    小さじ1

作り方

  • 1

    ボールに白玉粉と絹豆腐を入れて捏ね、ひとまとめにする。しっとりとまとまればOK。12等分に丸める。

    豆腐白玉のお月見汁の工程1
  • 2

    鍋に湯を沸かし、1を入れて茹でる。浮き上がって1分したら冷水にとる。

    豆腐白玉のお月見汁の工程2
  • 3

    さつまいもは1.5㎝幅の輪切りにして皮をむき、面取りをする。水にさらしておく。 エノキはぎりぎりのところで石づきを切り落とす。根元がつながっているほうが扱いやすいです。

    豆腐白玉のお月見汁の工程3
  • 4

    鍋にだし汁とさつまいもを入れてさつまいもが柔らかくなるまで煮る。(さつまいもは火が通ったら割れやすいので注意する。)塩と醤油で味付けしたら白玉団子とえのきを入れて温まったら火を止める。

ポイント

さつまいもは皮がないので割れやすいため、注意します。

広告

広告

作ってみた!

質問