レシピサイトNadia
主菜

芋煮 ~東北名物ふるさとの味~

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15加熱時間を除く。

東北名物『芋煮』ですが、これ、東北の小学校や中学校の校外学習などでも作るそうです。(※「鍋っこ」などと言われています。)そんな地域密着型の鍋料理ですが、アウトドアキャンパーにもわりと浸透していて、その場合はダッチオーブンなんかで作るみたいです。ご家庭でも、アウトドアでも活躍するメニューなんですよ!

材料4人分

  • 牛バラ肉
    170g
  • 里芋
    14個
  • しめじ
    1房
  • 長ねぎ
    1本
  • 大根(出汁として)
    1/10本
  • 1,200ml
  • しょうゆ
    大さじ3
  • みりん
    大さじ3
  • 大さじ3
  • 小さじ1/2

作り方

  • 1

    土鍋に水と塩を入れてから、水で洗って泥を取り除き、皮をむいた里芋を投入して中強火にかけます。

  • 2

    1が沸騰したらアクを取り除き、今度は5㎝幅程度にカットした牛バラ肉をほぐしながら投入します。アクが出てきたらその都度取り除きます。

  • 3

    ここで、2にしょうゆ、みりん、酒を加えます。

  • 4

    大根は皮をむいて半月切りにして投入します。(我が家の場合、大根は出汁(だし)と考えて調理しているので入れ過ぎるのは厳禁。大量に入れ過ぎると大根の味が勝ってしまって味のバランスが悪くなると考えています。)

  • 5

    しめじは石づきを包丁で切って取り除いてからほぐしてから投入、長ねぎは斜め切りにして投入します。

  • 6

    その後、30~40分くらい煮込んで、野菜の水分が十分出てきた所で、最後に煮汁の濃度を水を加えることでお好みの味に調整して下さい。

ポイント

芋煮については、『牛バラ肉』『里芋』『長ねぎ』の3点が基本材料であり、その他はお好みで何でも入れて良いのですが(にんじん、こんにゃく、しいたけ等)、あまりいろんな具を入れ過ぎると本来のおいしさが損なわれるような気がします。シンプルに行きましょう!甘いのが苦手ならみりんは、大さじ2にしてみて下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告