レシピサイトNadia

    美味しい可愛い♡コマキンパ(韓国風ミニ海苔巻き)

    主食

    美味しい可愛い♡コマキンパ(韓国風ミニ海苔巻き)

    お気に入り

    106

    • 投稿日2022/02/02

    • 更新日2022/02/02

    • 調理時間30

    韓国海苔巻き(キンパ)のミニバージョンで、コマキンパといいます。日本の海苔巻きとは違って、ごま油と塩を混ぜたご飯を使うのがポイントです。お好きな具を巻いてお楽しみください。節分メニューにも◎ ○ほうれん草は貧血や風邪予防だけでなく、美肌効果、血圧を下げる効果、むくみ解消効果などが期待できます。 ○にんじんはカリウムが豊富で血圧を下げる働きがあります。 ○卵には栄養素がバランスよく含まれており、高脂血症や動脈硬化を予防します。 ○お米にはパワーの源となるでんぷんのほか、タンパク質、脂肪、ビタミンB1やビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれています。

    材料2人分2〜3人分(8本分)

    • 焼き海苔全形
      2枚
    • ごはん
      300g(約2膳分)
    • A
      小さじ1/4
    • A
      ごま油
      小さじ1
    • ほうれん草
      1/2袋
    • にんじん
      1/2本
    • 魚肉ソーセージ
      1本
    • 2個
    • 砂糖
      小さじ1
    • B
      おろしにんにく
      小さじ1/2
    • B
      しょうゆ
      少々
    • B
      少々
    • C
      おろしにんにく
      小さじ1/2
    • C
      しょうゆ
      少々
    • C
      少々
    • ごま油
      適量
    • 白いりごま
      適量

    作り方

    ポイント

    *具材が海苔からはみ出るように巻くと美味しそうな仕上がりになります。 *巻きすは不要です。 *具材をのせすぎるとうまく巻けないので少しずつのせてください。余った具材はごはんにのせてビビンバにしたり、副菜としてそのまま食べたり、サラダにのせたりしてください。 *小松菜、ハム、たくあんなど、具材はアレンジしてお楽しみください。

    • 1

      焼き海苔全形は1/4サイズの正方形に切る。ごはんにA 塩小さじ1/4、ごま油小さじ1を混ぜる。魚肉ソーセージは長さを半分に切って細切りにする。

      工程写真
    • 2

      ほうれん草はよく洗い、ふんわりとラップで包んでから耐熱皿にのせ、電子レンジ600wで2分加熱する。水にさらして水けを絞り、根元を切り落として長さ5cmに切る。ボウルに入れて、B おろしにんにく小さじ1/2、しょうゆ少々、塩少々を加えよく和える。

      工程写真
    • 3

      ボウルに卵を割り入れ、砂糖を加えてよく溶きほぐす。ごま油を薄く敷いたフライパンを弱めの中火で熱し、卵液を流し入れ、薄焼き卵を作る。粗熱が取れたら細切りにする。

      工程写真
    • 4

      にんじんは千切りにする。耐熱ボウルに入れてふんわりとラップをかけ、電子レンジ600wで2分30秒加熱する。C おろしにんにく小さじ1/2、しょうゆ少々、塩少々を加えてよく和える。

      工程写真
    • 5

      焼き海苔の上に奥5mmほどを空けてごはんの1/8量を広げる。4種類の具材をのせて手前から巻く。(横から具がはみ出るように置いていく。)

      工程写真
    • 6

      同様に合計8本作り、巻き終わりを下にする。海苔巻きの上にごま油を薄く塗り、白いりごまを振りかける。

      工程写真
    レシピID

    430546

    「にんじん」の基礎

    「ほうれん草」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    関連カテゴリー

    「キンパ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    asuca
    Artist

    asuca

    現役スキューバダイビングインストラクターが作る健康的なレシピです☺︎ *料理研究家/上級食育アドバイザー *スキューバダイビングインストラクター *潜水士 *元国際線客室乗務員 *夫と保護猫3匹と南の島在住 好き嫌いの多いジャンクフード好きな夫のためにガッツリでもヘルシーなレシピや生活習慣病を改善するレシピなど、からだに良い食品を使って『食べて健康になる料理』を日々研究しています。 実際に、血圧が下がった!便秘が改善された!、脂質異常症(高脂血症)が治った!など嬉しいお言葉を頂いています。 アラフィフ夫の健康診断の数値も全て範囲内に収まっていて、医食同源を日々の食卓から感じています。 健康のために私は日頃から黒砂糖、黒酢、はちみつなどを料理に多く使っていますが、手に入らない方はご自宅でいつも使っている砂糖や酢で代用して頂ければと思います☺︎ 好き嫌いの多い家族がいて、でも健康でいてほしい、美味しいものを食べさせてあげたい、そんな思いを持っている方のお役に立てると嬉しいです♡

    「料理家」という働き方 Artist History