レシピサイトNadia
主食

つるんとさっぱり!鶏肉とおくらとキュウリの冷やし梅うどん

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

鶏肉ときゅうり、叩いたおくら、梅干し、みょうがなどの薬味野菜もたっぷりのせたさっぱりした冷やしうどんです。 片栗粉をつけて茹でた鶏むね肉は、つるんと口あたりもよく、パサつかずにいただけます。

材料2人分

  • 冷凍うどん
    2人前
  • 鶏むね肉
    120g
  • おくら
    4~5本
  • みょうが
    2本
  • きゅうり
    1/2本
  • しそ
    6枚
  • 梅干し
    2個
  • 青ねぎ
    1本
  • 炒りごま
    適量
  • A
    白だし
    60cc
  • A
    冷水
    180cc
  • 片栗粉
    適量

作り方

  • 1

    おくらは塩をたっぷり振ってまな板の上で転がして板ずりし、お湯に入れて茹でてざるにあけ、流水で冷やす。 包丁で細かくたたいておく。

  • 2

    鶏むね肉は、薄く削ぎ切りにし、幅の広いものは2cm位の幅に切る。 塩で軽く味をつけて、片栗粉をまぶし、熱湯でゆでる。 ざるにあけて冷水で冷やす。

  • 3

    きゅうり、みょうがは、それぞれ千切りにする。 しそは、飾りにつかう2枚をとりわけ、4枚を千切りにする。 青ねぎは小口切りにする。 梅干しは、種をとってたたく。

  • 4

    冷凍うどんはレンジで加熱し(600wで3分程度)、流水で洗ってから冷水で冷やし、水気を切る。 (※袋に表示があればその時間加熱してください)

  • 5

    深めの皿に、冷凍うどんを入れてしそを1枚のせ、鶏むね肉、きゅうり、みょうが、しそ、青ねぎ、叩いたおくら、梅干しをのせ、A 白だし60cc、冷水180ccを混ぜたものをかけ、炒りごまを振る。

ポイント

うどんや鶏肉は冷水で冷やすと暑い夏場は特においしく感じます。梅干しやおくらを混ぜながら食べてください。

作ってみた!

質問