レシピサイトNadia
主菜

【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

  • カロリー(1人分)103Kcal

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存-

  • 冷凍保存-

ヘルシー&もちシャキ食感にはまる! ライスペーパーは加熱するとやみつきもちもち食感に!餃子の皮の代わりにライスペーパーを使い、肉だねの一部にはんぺんとれんこんを使っているのでヘルシーですよ♩れんこんは、半分はすりおろし、半分は刻んで入れるので、さらにもちシャキ感がアップ。はんぺんにしっかり味がついているので、下味を入れなくてもおいしく簡単にできます。 たんぱく質:4.7g 脂質:4.3g 炭水化物:11.8g 食物繊維量:0.6g 食塩相当量:0.3g

材料(ライスペーパー12枚分)

  • れんこん
    300g
  • 豚ひき肉
    200g
  • はんぺん
    1袋(110g)
  • 大葉
    10枚
  • しょうが
    ひとかけら(みじん切り)
  • A
    片栗粉、酒
    各大さじ1
  • A
    黒こしょう
    少々
  • ごま油
    大さじ1
  • ライスペーパー
    12枚(直径22cm)
  • ポン酢
    お好みで

作り方

  • 下準備
    使用した、だいたいの材料はこんな感じになります。

    【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!の下準備
  • 1

    れんこんは、飾り用に12枚薄い輪切りにする。残りの半分はすりおろし、半分は角切り(5〜7mm)にする。大葉は千切りにし、しょうがはみじん切りにする。

    【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!の工程1
  • 2

    ボウルに豚ひき肉、はんぺん、1、A 片栗粉、酒各大さじ1、黒こしょう少々を入れ、よく混ぜる。 

    【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!の工程2
  • 3

    水で戻したライスペーパーの手前1/3の上に、12等分にした2をのせる。途中でれんこんを1枚のせ、春巻き型に巻く。

    【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!の工程3
  • 4

    焼く前も写真のように重ならないようにバット等に置いておくと皮が破けないです。フライパンにごま油を中火で熱し、3を重ならないように並べ、焼き色がつくまで3〜4分焼く。

    【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!の工程4
  • 5

    3に焼き色がついたら、裏返して蓋をして弱火で5分蒸し焼きにする。器に盛り付けて、お好みでポン酢を添える。

    【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!の工程5

ポイント

*工程4で、焼いている最中に餃子同士がくっつくと皮が破けてしまうため、2回に分けて焼くなどしてできるだけ重ならないようにしてください *エネルギー、栄養成分の表示値は、1個分(ポン酢除く)の目安です おいしく仕上がりますように。

広告

広告

作ってみた!

  • とーるじーじ
    とーるじーじ

    2025/04/04 17:56

    作って見ました。 ライスペーパーのもちもち食感とれんこんのシャキシャキ食感で美味しかったです。
    とーるじーじの作ってみた!投稿(【ライスペーパーのはんぺん餃子】もちシャキッ♡ごま油香る!)

質問

  • YUKA
    YUKA

    2024/01/25

    ライスペーパーで巻いたらすぐに焼いた方がいいですか? 工程4の状態まで作って、焼くのは食べる直前でも大丈夫ですか?
    • 管理栄養士ぶんちゃんArtist
      管理栄養士ぶんちゃん

      2024/01/26

      YUKAさん、コメント下さりありがとうございます☺️ 工程4は、巻いたらすぐに焼いていただくのが望ましいです。というのも、表面のライスペーパーは乾燥しやすい、また、バットに接した面は剥がす時に破れやすいからです。巻く前の肉だねであれば一晩ほどであれば作り置き出来ます🙏 私のレシピに興味を持って下さりありがとうございます。もし良ければ作ってみてくださいね🌱✨

広告

広告