レシピサイトNadia
副菜

簡単山形のだし

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

山形の郷土料理「だし」。 子どもも食べれるように香味野菜は最小限にして仕上げました。 豆腐にのせたり、ごはんや麺といただいたり。 あると便利な夏のストックおかずです。

材料(4人分)

  • きゅうり
    1本(約120g)
  • なす
    1本(約80g)
  • 大葉
    5枚
  • 茗荷
    1本
  • 塩昆布
    10g
  • 小さじ1/2
  • A
    小さじ1
  • A
    みりん
    小さじ1
  • 豆腐
    適宜

作り方

  • 下準備
    ・きゅうりはみじん切りにする。 ・なすはみじん切りにし、水にさらして水気をきる。

    簡単山形のだしの下準備
  • 1

    きゅうり、なすはみじん切りにして塩をふり5分ほどおき、もむ。

    簡単山形のだしの工程1
  • 2

    刻んだ大葉、茗荷、塩昆布を加え、A 酒小さじ1、みりん小さじ1を入れて和える

    簡単山形のだしの工程2
  • 3

    冷蔵庫で15分以上おいてから、冷奴やごはんにかけていただく。

    簡単山形のだしの工程3

ポイント

塩もみした水気は捨てずにそのまま使います。

作ってみた!

  • kuri-gon
    kuri-gon

    2015/09/12 22:57

    こんばんは〜 Kaiハウスのイベントの干し柿入りのスコーン、柿嫌いでも食せましたよ(^^;; ちょりママちゃん以外の料理家さんとの共演、良かったです(*^o^*) 山形のだし!この夏大活躍です。茗荷&大葉Loveな我が家はレシピの倍量 Verでリピしました(^o^)写真アップと美味しいレシピに感謝ですm(_ _)m
    kuri-gonの作ってみた!投稿(簡単山形のだし)

質問