レシピサイトNadia
デザート

わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40冷やす時間は除く。

柔らかい抹茶ムースにわらび餅のモチモチした食感がとっても合って美味しいです!抹茶好きにはたまりません!

材料4人分(15cmの丸型一台)

  • 底用スポンジ生地
    1枚
  • [わらび餅]
    -
  • タピオカ粉
    60g
  • 砂糖
    60g(黒糖でも可)
  • 250g
  • [抹茶ムース]
    -
  • 牛乳
    140g
  • 卵黄
    3個
  • グラニュー糖
    60g
  • 抹茶パウダー
    10g
  • ゼラチン
    6g(水24gでふやかす。)
  • 生クリーム
    126g
  • [抹茶ゼリー]
    -
  • お湯
    65g
  • 抹茶パウダー
    3g
  • 砂糖
    10g
  • ゼラチン
    2g(水8gでふやかす。)

作り方

  • 1

    [わらび餅]を作る。 鍋にタピオカ粉、砂糖、水を加えしっかりと混ぜる。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程1
  • 2

    弱火にかけしっかりと透明になるまで根気よく混ぜていく。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程2
  • 3

    12cmのセルクルにラップをし、わらび餅を入れ粗熱が取れたら冷蔵庫入れる。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程3
  • 4

    わらび餅の量は少し多いのでデコレーション用に別の容器に入れて冷やす。

  • 5

    15センチセルクルの底に底用スポンジ生地を入れその上に冷やして置いたわらび餅をそーっと乗せる。(周りに繰り返し使えるオーブンシートを使ったら綺麗に剥がせます。)

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程5
  • 6

    [抹茶ムース]を作る。 ボールに卵黄、グラニュー糖を入れ白っぽくなるまでホイッパーで混ぜ、抹茶パウダーを入れてダマが出来ないように混ぜる。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程6
  • 7

    牛乳を鍋で沸騰直前まで温め火を止めふやかして置いたゼラチンを入れ溶かす。

  • 8

    ⑦に⑥を少しづつ入れその都度混ぜていく。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程8
  • 9

    ボールに濾して粗熱が取れるまで冷やしておく。

  • 10

    生クリームを8分たてに泡立る。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程10
  • 11

    9.10を少しずつ加えて混ぜ合わせ、型に注いで冷蔵庫で冷やし固める。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程11
  • 12

    [抹茶ゼリー]を作る。 抹茶パウダー、砂糖をボールに入れしっかり混ぜお湯を少しずつ加えて混ぜていく。

  • 13

    茶漉しで濾して粗熱が取れるまで冷やしておく。

  • 14

    抹茶ムースが固まったのを確認したら 上にそーっと流し半日程冷やし固める。

  • 15

    お好みでデコレーションをして仕上げる。こちらは周りにスポンジをし、ゼリー無しで抹茶パウダーで仕上げたもの。

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程15
  • 16

    中にもわらび餅が入って美味しいです!

    わらび餅を忍ばせた抹茶ムースケーキの工程16
  • 17

    抹茶ムースもわらび餅も柔らかい為カットはしにくいです。 カット綺麗にしたい場合はゼラチンを増やして下さい。

ポイント

タピオカ粉を使うことで冷蔵庫に入れても硬くならず美味しく食べられます!砂糖を黒糖に変えてアレンジしてもOK!

広告

広告

作ってみた!

質問

  • 1111873
    1111873

    2024/09/26

    丸型は底抜けタイプでは無い方が良いでしょうか?