レシピサイトNadia
主菜

【作り置きOK】大葉たっぷり。いわしの簡単さつま揚げ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

旬のいわしと大葉を使った、さつまあげ。 手づくりならでは美味しさを、ぜひ^^ おつまみにも、ごはんのお供にも良く合います。 一見難しそうに見えますが、 材料を刻んで→丸めて→揚げ焼き にするだけで、簡単に作れます! もちろん、作り置きもOK。 大葉・生姜・味噌を加えているので、 青魚独特の匂いもほとんど無し! 小骨の心配もないので、 お子さんや魚が苦手な方にもおすすめです^^

材料2人分(4~5cmのもの×8枚分)

  • いわし
    200g
  • 大葉
    8~10枚
  • A
    片栗粉
    大さじ2
  • A
    味噌
    大さじ1/2
  • A
    しょうが(すりおろし)
    1/2片分
  • 植物性オイル
    大さじ1~2

作り方

  • 下準備
    いわしは内臓を取り出して開き、水で洗って水気をふき取っておく。

  • 1

    大葉は、粗みじん切りにする。

  • 2

    いわしの骨を取り、皮を残すように(多少は入ってもOK)、スプーンなどで身を取り出す。包丁で、いわしの身を叩く。

  • 3

    ボウルにいわしとA 片栗粉大さじ2、味噌大さじ1/2、しょうが(すりおろし)1/2片分を入れてよく混ぜる。大葉も加えてさらに混ぜる。 タネを8等分して、平たい丸型にする。

  • 4

    フライパンに植物性オイルを入れて熱し、3を並べる。 香ばしい焼き色が付いたら裏返し、両面3分ずつ焼く。

  • 5

    ☆(さつまあげ自体にすでに味が付いていますが)お好みでレモン・生姜醤油・ポン酢などを付けて召し上がってください。

ポイント

いわしは鮮度が落ちやすい魚です。購入したら、できるだけ早く調理してくださいね。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • くうこ
    くうこ

    2024/05/12

    いわしの水煮缶でもできますか?