レシピサイトNadia
主食

梅干しの炊き込みご飯・お弁当にも、出し茶漬けにも♪

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 50

これからの季節、体調を崩した時でも食べる事の出来るさっぱりとした炊き込みご飯を作りたかったので。 出し汁を多めに作って、残った出し汁に醤油とみりんをいれたものをかけて「出し茶漬け」にしてもいいと思います。

材料3人分

  • 2合分
  • 梅干し
    2~3個
  • 薄揚げ
    1枚
  • A
    醤油
    小さじ2
  • A
    大さじ2
  • A
    出し汁
    370cc
  • 白ごま
    大さじ2

作り方

  • 1

    お米を研いで、ざるにあげておく。

    梅干しの炊き込みご飯・お弁当にも、出し茶漬けにも♪の工程1
  • 2

    薄揚げは細切りにして、梅干しの種は取っておく。

    梅干しの炊き込みご飯・お弁当にも、出し茶漬けにも♪の工程2
  • 3

    米とA 醤油小さじ2、酒大さじ2、出し汁370ccを入れて薄揚げ・梅干し・梅干しの種をお釜に入れて炊飯する。

    梅干しの炊き込みご飯・お弁当にも、出し茶漬けにも♪の工程3
  • 4

    出来上がったら、梅干しの種は取り除いて、さっくりと混ぜて白ごまを入れて混ぜる。

    梅干しの炊き込みご飯・お弁当にも、出し茶漬けにも♪の工程4

ポイント

出し汁は、600ccのお水に対して30gの鰹節で出汁を取ってます。 梅干しは甘めの物にして下さい。 酸っぱい物をお使いでしたら、みりんを大さじ2ほど入れて下さい。 その場合、出し汁を減らして下さい。 梅干しに塩分があるので、塩は入れません。

作ってみた!

質問

広告

広告