レシピサイトNadia
副菜

なすときゅうりの薬味だし漬け【ご飯おかわりください】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

★山形県の郷土料理の《だし》 夏野菜の栄養たっぷりです。 ★ご飯にかけてもお豆腐にかけても、素麺やうどんにかけても食欲のなくなる夏に自然とお箸が進みます。 ★夏野菜のきゅうり・なすには体を冷やす効果があり、カリウムも豊富です。 ★熱中症予防にも最適。

材料(作りやすい分量)

  • きゅうり
    1本(100g)
  • なす
    1個(80g)
  • A
    大葉
    5枚
  • A
    みょうが
    1個
  • A
    しょうが
    1かけ(20g)
  • B
    めんつゆ(3倍濃縮)
    大さじ3
  • B
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    大葉→せん切り みょうが→小口切り しょうが→すりおろす

    なすときゅうりの薬味だし漬け【ご飯おかわりください】の下準備
  • 1

    きゅうりとなすは5mm角に切り、なすは水にさらしてアクを抜く

    なすときゅうりの薬味だし漬け【ご飯おかわりください】の工程1
  • 2

    なすの水気を切って、ペーパータオルで拭き取り、保存容器にきゅうりとともに入れる。

    なすときゅうりの薬味だし漬け【ご飯おかわりください】の工程2
  • 3

    A 大葉5枚、みょうが1個、しょうが1かけの薬味も入れ、B めんつゆ(3倍濃縮)大さじ3、酢大さじ1を回しかけて冷蔵庫に保存する。

    なすときゅうりの薬味だし漬け【ご飯おかわりください】の工程3

ポイント

★オクラ、山芋など粘りのある野菜を入れてもいいですね〜。 枝豆を入れても美味しいです。 ★作ってすぐから食べられますが、冷蔵庫で一晩寝かすと味が馴染みます。

広告

広告

作ってみた!

  • ようこっち
    ようこっち

    2021/08/01 15:27

    こんにちは。日持ちはどれくらいでしょうか? 茄子の色が変わらないように塩した方が良いですか?
  • 小春(ぽかぽかびより)Artist
    小春(ぽかぽかびより)

    2021/07/06 20:31

    薬味と調味料のおかげで、きゅうりとおなすがあっさりさっぱりした味わいに。食卓にいつも並べておきたい美味しい副菜ですね✨ あーぴんさんのレシピは、どれを作っても家族にも好評で、美味しくてハズレなし。助かります〜いつもありがとうございます♡
    小春(ぽかぽかびより)の作ってみた!投稿(なすときゅうりの薬味だし漬け【ご飯おかわりください】)

質問