レシピサイトNadia
主菜

【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10鶏肉の下味時間は除く。

★【揚げない揚げなす・揚げない鶏】 味付けはさっぱりですが、鶏もも肉のコクがあり、なすもタレがよくしみて美味しい一品です。 夏は冷た〜く容器ごと冷やしてお召し上がりください。  ★鶏肉は下味の段階で下味冷凍可能です。 お肉が安い時に冷凍して、使う日の朝、解凍してお使いください。 ★【片栗粉の効果】 お肉にまぶすことで肉の旨味を閉じ込めます。 出汁がよく衣にしみて味が薄くても美味しい減塩効果になります。 お肉が柔らかくなり、食べやすくなります。 ★フライパンで少ない油で揚げ焼きして漬けるだけです。 薬味の大葉がアクセント、さっぱり美味しいです。

材料3人分

  • 鶏もも肉
    1枚(400g)
  • A
    しょうゆ
    小さじ2
  • A
    小さじ2
  • 片栗粉
    大さじ2
  • なす
    大2個(240g)
  • サラダ油
    適量(フライパンに0.5cmくらい。)
  • B
    大さじ3
  • B
    しょうゆ
    大さじ1
  • B
    白だし
    大さじ1
  • B
    砂糖
    大さじ1.5
  • B
    ごま油
    大さじ1
  • 大葉
    5枚
  • 白いりごま
    適量
  • A
    おろししょうが
    小さじ2

作り方

  • 下準備
    *鶏もも肉は皮目にフォークなどで数カ所穴を刺し、黄色い脂肪や筋などをキッチンバサミで取り除き、一口大に切る。 A しょうゆ小さじ2、酒小さじ2、おろししょうが小さじ2下味をつける(10分以上) *なすは縦半分に切り、斜めに飾りきりを入れる。 *大葉はせん切り。

    【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬けの下準備
  • 1

    フライパンにサラダ油を中温に熱し、なすを皮面から入れて1〜2分加熱して反対に返して1分加熱する。 *フライパンに0.5cm深さの油で揚げ焼きする感じです。

    【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬けの工程1
  • 2

    鶏肉にまわりに片栗粉をつける。

    【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬けの工程2
  • 3

    フライパンにサラダ油を入れて中温に熱し、鶏肉を皮の面から入れてこんがり焼き、火を通す。

    【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬けの工程3
  • 4

    バットなどにB 酢大さじ3、しょうゆ大さじ1、白だし大さじ1、砂糖大さじ1.5、ごま油大さじ1を入れて、鶏肉となすを熱いうちに漬けて味をしみこませる。

    【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬けの工程4
  • 5

    器に盛り、大葉、白いりごまを散らす。

    【タレが絶品さっぱりおかず】揚げない揚げなすと鶏の白だし漬けの工程5

ポイント

★鶏もも肉のほか、鶏むね肉や豚こまなどに片栗粉を付けて揚げても美味しいですよ。 ★酢が入っているので、作り置きで漬けた場合には多少色が悪くなります。 ★【片栗粉の効果】 お肉にまぶすことで肉の旨味を閉じ込めます。 出汁がよく衣にしみて味が薄くても美味しい減塩効果になります。 お肉が柔らかくなり、食べやすくなります。 ★【お弁当おかず🍱作り置きに】 冷蔵庫で夏は冷たく冷やしても美味しいですよ。 保存は2から3日です。 お弁当にも汁を切って、かつお節などまぶして入れると良いです。 作り置きは多少なすの色が悪くなりますが、味はしみて美味しいです。

広告

広告

作ってみた!

  • 601382
    601382

    2023/08/31 19:45

    とっっってもおいしかったです✨アイラップにタレと具材を入れて、時々上下を返しながら漬け込みました。なすが本当にトロトロで、普段なすを食べたがらない3歳から10歳までの子供たちがペロリと食べました!

質問