定番の豚バラなすですが、厚揚げがひとつだけ残っていたので入れました。 味付けは、甘みそです。 豚バラ肉から出た旨みが、じゅわ〜っとなすに染み込んで、そこに甘みそを加えたことで、最高に美味しい一品に仕上がりました。 なすを、レンジで加熱する工程がありますので、そこでひと手間かかりますが、驚くほど柔らかく、旨みの絡み方も抜群になりますよ。 厚揚げが良い感じにボリュームを出してくれて、しっかりお腹も満たされます。 よろしかったら、お試しくださいね。
下準備
調味料ボウルに、A 味噌大さじ2、砂糖大さじ2、酒大さじ1、みりん大さじ1、麺つゆ小さじ1、おろししょうが小さじ1/2を入れ、味噌が溶けるまで、よく混ぜ合わせて、甘みそを作る。
なすにフォークで穴をあけ、洗って水がついた状態で、ひとつひとつラップで包み、電子レンジ500Wで、7分加熱し、粗熱をとる。
豚バラ肉は、3cm幅に切る。 絹厚揚げは、2cm角に切り、薄力粉と共にポリ袋に入れ、上下にふって薄力粉をまぶす。
フライパンにごま油をひき、豚バラ肉、絹厚揚げを入れ、豚バラ肉と絹厚揚げに焼き色がつくまで、中火で炒める。
キッチンバサミで、なすのヘタを切り落とし、斜めにカットして入れ、中火で1〜2分ほど炒める。
火力を弱火に下げ、下準備で用意した甘みそを加え、全体に味を馴染ませるように炒める。
器に盛り付け、小ネギを散らす。
・なすをレンジで加熱している間に、②以降の工程をすすめると、時短になります。 ・ターンテーブル式の電子レンジの場合は、なすを端に置いたほうが、均等に加熱されます。 フラット式の電子レンジの場合は、真ん中が加熱されやすいので、余力があれば、4分ぐらいで、なすの位置を入れ替えると、均等に加熱されます。 ・絹厚揚げは、残り物を入れただけなので、なくても大丈夫です。 ・白味噌を使用しましたが、赤味噌でもかまいません。白味噌ですと、優しいお味に仕上がり、赤味噌ですと、コクと塩味のある仕上がりになると思います。 お好みに合わせてくださいね。
レシピID:498196
更新日:2025/02/20
投稿日:2025/02/19
2025/03/05 01:40