レシピサイトNadia
主菜

皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキン

お気に入り

(501)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15下味をつける時は除く

★【肉汁ジューシー基本の照り焼きローストチキン】 下味に使ったきび砂糖の効果で(砂糖には保水性があるので)肉の水分を閉じ込める役割があります。→肉汁ジューシーの秘密  また、オイルやハーブで漬けることでお肉が柔らかくなります。 ★【おうちにある調味料だけで簡単】 砂糖、塩、しょうゆなどおうちにある調味料だけで、美味しく作れます ★【下味の順番】 必ず砂糖から先に下味をつけてくださいね。これを逆にすると砂糖の効果が半減します。 ★【砂糖の照りを出す効果】 お肉のたんぱく質と反応して、香りの良い褐色に色づきます。少ない分量でも美味しそうなこんがりした焼き色が付きます。

材料4人分(鶏もも肉(骨付き)4本分)

  • 鶏もも肉(骨付き)
    4本(1本180g)
  • A
    きび砂糖
    大さじ1
  • A
    小さじ1/2
  • A
    オリーブオイル
    大さじ4
  • A
    にんにく
    2片(つぶすか大きければ半分に切る。)
  • A
    ローズマリー
    2本(なくてもOK)
  • 塩、こしょう
    各少々
  • B
    しょうゆ、酒
    各大さじ2
  • B
    砂糖
    大さじ1と1/2
  • B
    おろしにんにく
    小さじ1
  • クレソン、レタス、ミニトマト
    各適宜

作り方

  • 下準備
    鶏もも肉(骨付き)は皮にフォークを数ヵ所刺す。黄色い脂肪を取り、骨に沿ってはさみを入れて食べやすくする。 A きび砂糖大さじ1、塩小さじ1/2、オリーブオイル大さじ4、にんにく2片、ローズマリー2本の順に下味をすり込んで30分ほどおく。

    皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキンの下準備
  • 1

    鶏肉についたオリーブオイルを少し除き、表面に塩、こしょうをふる。 フライパンを中火で熱し、鶏肉の皮目から焼く。(にんにく、ローズマリーも一緒に入れます) 鶏肉にアルミホイルをかぶせ、上から蓋をして弱火~中火で4〜5分蒸し焼きにする。

    皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキンの工程1
  • 2

    上下を返して、再びホイルをかぶせて上から蓋をし、2〜3分焼く。

    皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキンの工程2
  • 3

    余分な油をペーパータオルでふき取り、B しょうゆ、酒各大さじ2、砂糖大さじ1と1/2、おろしにんにく小さじ1を回し入れてからめる。

    皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキンの工程3
  • 4

    器に鶏肉を盛り、クレソン、レタス、ミニトマトなどお好みの野菜を添える。

    皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキンの工程4
  • 5

    【飾りの作り方】 ・B5のコピー用紙を横に半分に折り、輪の方からハサミを入れて長さの半分まで切る。 ・開いて裏にして、もう一度角を合わせると綺麗な輪っかの状態になる。 ・端からクルクル巻いてテープで止める。

    皮パリパリ♪ジューシー!フライパンで簡単!定番ローストチキンの工程5

ポイント

★【食べやすい切り込み】 骨つき肉は食べやすいように、骨に沿って切り込みを入れておくと、身離れが良くなり、お子様でも食べやすくなります。 ★【アルミホイルをかぶせるとき】 アルミホイルは肉に添わせるようにかぶせて蒸し焼きにするので、端が蓋からはみ出ないようにします。 ★【紙の飾り切り】 白い紙を使いましたが、銀色や金色の折り紙でも作れますよ!! #日新製糖タイアップ

作ってみた!

質問