レシピサイトNadia
主菜

茄子と豚バラと絹厚揚げのさっぱりとろみ炒め

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

茄子にごま油をまぶしてから炒めることで、変色しづらく、油も足さずに済みます^^さっぱりコク旨で、ご飯も進みます^^ 薬膳効果 ☆なす...体の熱を冷ます、血液の流れを改善、浮腫みに、胃もたれに ☆豚肉…滋養強壮に、肌の乾燥に、喉の渇きに、便秘に、ビタミンB1を多く含み、疲労回復、脳神経の働きを正常に保つ ☆絹厚揚げ(豆腐)…体の余分な熱をとる。目の充血、口の渇きに、浮腫みに

材料4人分(2人分の分量はPoint欄をご覧ください。)

  • 豚バラ薄切り肉
    150g
  • 茄子
    3本(正味300g)
  • ごま油
    大さじ2
  • 絹厚揚げ
    1枚(150g)
  • 150㏄
  • A
    みりん・白だし
    各大さじ2
  • A
    大さじ1
  • A
    鶏がらスープの素
    小さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ1
  • 水溶き片栗粉
    片栗粉・水共に小さじ2
  • 長ねぎのみじん切り
    お好みで
  • 白いりごま
    お好みで

作り方

  • 下準備
    豚バラ薄切り肉は8㎝に切る。 茄子は縦4等分に切る。 絹厚揚げは半分に切ってから2㎝幅位に切る。

  • 1

    フライパンに茄子を入れ、ごま油を全体に絡めてから火をつけ、フライパンがしっかり熱くなったら豚バラ薄切り肉も加えて炒める。

    茄子と豚バラと絹厚揚げのさっぱりとろみ炒めの工程1
  • 2

    豚肉に火が通ったら、絹厚揚げを加え、油がまわったら、水とA みりん・白だし各大さじ2、酢大さじ1、鶏がらスープの素小さじ2、砂糖小さじ1を加える。

  • 3

    煮立って来たら、蓋をして、弱火~弱めの中火で5~6分煮る。

  • 4

    火が通ったら一旦火を止め、水溶き片栗粉を加えながら手早く混ぜ、全体に混ざったら火をつけ、フツフツと1分火を通し出来上がり! 器に盛り、お好みで長ねぎのみじん切りを乗せ、白いりごまを振る。

ポイント

☆白だしは10倍濃タイプを使っています。(お吸い物が1:9と書かれているものが10倍濃縮タイプになります。) 《2人分の場合》 豚バラ薄切り肉:80g 茄子:1~2本(正味150g) ごま油:大さじ1 絹厚揚げ:1/2枚(75g) 水:90㏄ (A)みりん・白だし:各大さじ1 (A)酢:大さじ小さじ1.5 (A)鶏がらスープの素:小さじ1 (A)砂糖:小さじ1/2 水溶き片栗粉:片栗粉・水共に小さじ1 長ねぎのみじん切り:お好みで 白いりごま:お好みで

広告

広告

作ってみた!

質問